「家族葬」という言葉を耳にする機会が、近年とても増えてきました。
ただ、いざ自分の身近で葬儀を行う立場になったとき、「どこまでの人を呼ぶの?」「他の形式とどう違うの?」と戸惑う方も多いはず。今回は、旭川市内で多くの葬儀を手がけてきた葬儀のプロ・笹島さんに、家族葬の基本から選び方まで、わかりやすく教えていただきました。

Q)「家族葬」とは、どんな葬儀のことですか?
A)「家族葬」とは、ご家族やご親族など限られた近しい方々でお別れをする葬儀のことをいいます。
旭川市内でも、近年はこの形が最も多く選ばれるようになってきました。
ゆったりとした空間の中で、身近な人たちだけで静かに見送ることができる、それが家族葬の大きな特徴です。
Q)一般葬との違いは何ですか?

A)一般葬は、葬儀の日程や会場を広く告知して、ご縁のあった多くの方に参列していただける形です。一方、家族葬は告知を行わず、ご家族やご親族など限られた方だけで行うのが基本です。つまり、お別れの場を「皆さんに広く開く」か、「身近な方にしぼる」かが、両者の大きな違いだといえます。
ご縁を大切に思ってくださる方は、必ずしも家族や親族だけとは限りません。だからこそ、その方らしいお別れの形を、ご家族と一緒に考えていけたらと感じています。
Q)家族葬が増えている背景は?
A)家族葬が選ばれる背景には、「費用を抑えられると思っている」「近親者だけで静かに送りたい」「大人数への挨拶や対応が大変」「お香典返しなど今後のお付き合いの負担が大きい」といった理由があるように思います。
ただ、故人のお付き合い状況やお仕事、ご家族の状況によっては、「近親者だけで」と考えていても難しい場合もあります。状況をきちんと把握したうえで、ご家族の意向を尊重しながらも、皆がお別れできる形を提案することが大切だと考えています。
Q)家族葬のメリット・デメリットは?
A)家族葬の一番の良さは、ご家族が故人との最後の時間をゆっくり過ごせることだと思います。少人数で行うため、会場での対応や準備の負担も少なく、費用も比較的おさえやすい傾向にあります。
一方で、告知されなかったことで、後から「お別れしたかった」と残念に思う方が出てしまうこともあります。
家族葬を選ぶ際は、ご家族の希望だけでなく、故人と関わりのあった周囲の方々の気持ちも少し想像しながら決められると安心です。また、香典などを受ける機会が少なくなるため、実際の持ち出し費用が増える場合があることも、知っておいてほしい点です。
Q)家族葬以外には、どんな見送り方がありますか?
A)葬儀には、家族葬のほかにもさまざまな形があります。もっとも一般的なのは通夜と葬儀を2日間で行う形式ですが、近年は1日で行う「一日葬」を選ぶ方も増えています。また、儀式を行わずに見送る方法もあり、宗教者を呼ばずに近親者でお花を手向けて見送る「火葬式」や、対面後すぐに火葬場に向かう「直葬」などがあります。ご家族の希望や状況に合わせて、さまざまな選択肢から決めることができます。
Q)実際にあった印象的なエピソードを教えてください

A)以前お手伝いさせていただいたご葬儀で、特に印象に残っている出来事があります。
施主を務められたのは、誰もが知る一部上場企業の役員をされていた方。そのお父さまが亡くなられた際、ご家族は「家族葬」を希望されました。
ところが、ご本人のご職業柄、会社や関連会社に「家族葬で行う」との連絡が曖昧に伝わってしまっていたようで、結果として供花の注文で電話回線はパンク状態、通夜には250名を超える方が参列されることとなりました。
このとき改めて感じたのは、亡くなられた方やご家族の社会的なつながりやお立場によっては、「家族葬」を選んでも実際には難しいケースがあるということです。若くして亡くなられた方や、経歴がある方なども同様で、その方ごとの背景をきちんと考えたうえで、最適な提案をすることが大切だと強く感じました。
Q)「後悔しない葬儀」のために知っておくべきことは?

A)亡くなられた方と対面できるのは、その時が本当に最後になります。だからこそ、まずは「悔いのないお見送りだった」とご家族が思えることが何より大切です。費用やお見送りの形も大事な要素ですが、後になって「もう少しきちんとお別れしておけば…」と後悔しないために、できれば事前に相談してみてください。ご自身の理想に近い葬儀社(会場の雰囲気・広さ・アクセス・スタッフの対応・料金など)に出会えるはずですし、事前相談は日々を安心して過ごすことにもつながると思います。
まずはお気軽にご相談ください
不安なことがあれば、どんな小さなことでも構いません。
「もしものとき」のために、事前のご相談をおすすめしています。
当社では、無料の相談会(要予約)も随時開催中です。
お電話またはWEBより、お気軽にお問い合わせください。
プロフィール

株式会社弘善社/笹島 正洋(ささじま まさひろ)
弘善社に18年勤務。どんな場面でも「相手の心を動かす行い」を大切にするのがモットー。趣味は旅やキャンプ、炒飯作り。
店舗情報
コープの家族葬ウィズハウス/株式会社弘善社
TEL 0120-031-059
旭川市永山8条1丁目1番6号