1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. まとめ
  4. 旭川で活躍する6人に聞いた「お父さんはどんな人?」

6月17日は父の日ですね。

旭川で活躍する6人に聞いた「お父さんはどんな人?」

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

地味にクる、笑いのルーツ

(株)昇夢虹 イラストレーター 小川けんいちさん

釧路出身。旭山動物園のお菓子のパッケージや「メガネのパリミキ」本店のショッピングバッグのデザインを手がけるなど活躍はグローバル。ハマショーの大ファン

父は自動車関連の会社員でした。家でもきりっとしていて、寝転がったりおならしたりなんて見たことない。両親は美術部の出身で、幼い頃は美術館によく連れて行ってくれましたね。

力技で笑いを引っ張り出す母ケイコと、物静かながらぽつっとおもしろいことを言う頭脳プレーの父カズオ。僕が常々口にしている、イラストで人を楽しくさせたい、笑わせたいって思いは両親から引き継いだもの。奥さんにも「意地でも笑わせにくるよね」と呆れられますが、ちゃんと線引きがあって、大爆笑は望まない。控えめでしょ(笑)。クスっと、ちょこっと笑ってもらうくらいがちょうどいいんだ。

高校時代に少し悪さしたとき、「お母さんがどれだけ心配したかわかるか。すべては思いやりだぞ」と父に静かに諭されました。今でも僕の心に残っている、大事にしている言葉。いつも楽しいことと思いやりのバランスを探っています。

で、描いてみましたよ。これが私の父と母で~す。母はこんなに髪の毛はねてないし、父だって本当はこんな7・3分けじゃないんですが、似顔絵ってイメージを強調するとおもしろいし、不思議と似るんですよ。

師匠であり、大先輩であり

(株)リゲルプロジェクト 美容室HIKARI 鈴木綾菜さん

2010年、北海道歌謡連盟主催の全道グランドチャンピオン大会で、坂本冬美さんの「夜叉海峡」を歌い優勝。父の山中茂樹さん(右側)は、美容室オーナーで同連盟の師範講師。認定講師の綾菜さんとともにボイストレーナーとしても活躍中

物心つかないころから、各地の歌謡大会に出場する父の応援に家族総出で行ってました。「私も出たい!」となったのは自然な流れで、中1で初めて大会に出て特別賞をいただいてからはもうズブズブ(笑)。それ以降、曲のセレクトから歌の指導にわたって父に協力を仰いでいます。

最初はポップスを歌っていたのですが、五木ひろしさんがオハコの父の影響を受け、次第に演歌も歌うように。私は思春期でもお父さん大好きっ子で、高校生ごろまで父のTシャツを着て寝てました(笑)。趣味も仕事も同じだから気がつけばいつも一緒ですが、きちんと線引きはしていますよ。父は一言で表現すると情の深い人。歌謡サークルの生徒さんにも、本業の美容室のお客様に対しても、一人ひとりに誠心誠意向き合ってくれます。いつもバイタリティに溢れていて青年のようですが、これからも変わることなく愛情いっぱい、元気いっぱいの父でいてほしいですね。

ときどきはさんろくのスナックにも出没します。顔も声も、気持ちよ~く歌っている人がいたら、それが私の父です。

有言実行。行動で示す男

有限会社北海道井泉 代表取締役 伴野忠孝さん

旭川を代表するとんかつの名店「井泉」の創業者。父・賢次郎さんのことを「豪快で、人が常に集まる人気者だった」とその明るさを称えます

私の生まれは東京浅草。父は製本や印刷を手掛ける会社を経営していました。学生時代は私も工場を手伝ったりしていたけど、母が一時期天ぷら屋をやって。そちらに憧れを抱いてしまった。高校卒業の半年ほど前、父に料理人の道に進みたいと告げました。そしたらね、「じゃあ俺ももう仕事やめよう」って(笑)。今考えると心臓を患っていたし、息子は跡を継がないし、ちょうど良いタイミングだと思ったのかも。本当に叔父に譲っちゃった。

枝幸町出身で道内各地に親族がいたから、引退後は毎夏、旭川を拠点に道内旅行してました。私は上野にある井泉本店に飛び込んで修業を始めて。数年経った頃父がいきなり「お前そろそろ店出さないのか?」って聞くの。東京で開業するにはお金も貯まってないし無理だって言うと「いや、旭川だ」って。旅でこの地の良さを分かっていたんでしょうね。終の棲家を探していたのかもしれません。

それからはあっという間。私は「老い先短い父と札幌オリンピックを見に行く」と店に嘘をつき、4日間休みをもらって下見に来ました。当時の旭川は養豚が盛んで、街にとんかつが根付いていましたし、さんろく街の賑わいにも驚いて。これならいいぞと旅行中に店の場所も決めちゃいました。それが2月、5月には店をやめて7月にはオープンです。そして父と母は2年後、旭川に移住。なんだか全てが父の思惑通り…ですが、その強力な後押しがあったからこそ、今の井泉があるのでしょう。亡くなって40年近く経ちますが、今も感謝の気持ちでいっぱいです。

アートの洗礼は父からね

ギャラリーシーズ 代表 久木佐知子さん

もち処一久大福堂の3代目・久木信一さんの長女。現在の4代目は弟で長男の利弘さん。自身の画廊について「父もきっと応援してくれていると思う」と話します

札幌でサラリーマンをしていた父が、祖父(2代目)の後を継ぐため、36歳で旭川に帰郷。まじめで温厚という言葉がぴったりな人で、「信一は口ごたえしたことがない」と祖父がよく言っていたのを覚えています。私も怒られた記憶がありません。餅菓子屋という家業で、従業員とも家族みたいな関係でしたね。みんなで連れだって旅行に出掛けたり、楽しかったなぁ。

父は絵画や映画・演劇、文学が好きで、小学生の私を連れてハリウッド作品やフランス映画も見に行きました。「こんな世界もあるんだ」って、私はぽわんと口を開けて眺めていただけですが、夢見がちに育ったのは父の影響かな(笑)。のちに画廊を開く私に、文化や芸術に関心を持つきっかけをくれましたね。

54歳で急死してしまった時はとてもショックでしたが、落ち込んでいる私を励ましてくれたのは、父をよく知る常連のお客様たちでした。残してくれた家業を継いでいくのが使命だと思いましたし、立ち上がることができました。父が貫いてきた「信用第一」を信条に、世代を超えてご支持いただける餅菓子屋を目指していきたいです。

草花を愛でた4代目

近藤染工場 常務取締役 近藤耕介さん

創業120年。伝統的な本染めの技術を、手ぬぐいや風呂敷など日常の暮らしに取り入れる提案もしています

父は近藤染工場の4代目で、現在の社長は5代目の叔父さんが務めています。長年、兄弟力を合わせて、会社を切り盛りしてきました。多趣味な人で、山登りや民謡なんかも嗜んでいました。特に熱を入れていたのが畑仕事です。鷹栖に山林を持っていて、イモとかダイコンとか枝豆なんかを育てていました。子供のころ、遊びに連れていってもらうといえば、決まって畑。それが当たり前と思っていましたが、いま思えば、体よくこきつかわれていました。息子の名前に〝耕〟って入れるくらいだし(笑)。

近藤染工場の4代目・正さん

私は大学卒業後、教員になったんですが、父は昔から一言も家業を継げとは言わなかったです。それよりも畑の手伝い。中学生のとき、今で言う総合学習のように、うちの畑を生徒たちに開放して農業体験をさせたりもしていました。シベリア抑留体験の影響か、土にまみれて働くことに尊さとか生きる意味を感じていたのかもしれません。

草花も好きで、会社のまわりで、アサガオを育て始めたのは父の案だと聞いています。染物屋らしい発想ですよね。アサガオのカーテンは、今も夏の風物詩として、地域のみなさんに親しまれています。

怒ってくれてありがとう

ラーメンふるき 店主 古木孝子さん

もともと挨拶大好きなおじさんで(笑)。買物に行っても、品より人を見て声掛けて。それを楽しみに出掛けているような人でした。

1982年に始めたこの店は、タクシー運転手だった父が母の夢を実現させたもの。一か八かやってみるか!って修行にもいかず。子供ながらに覚えているのが、父の舌の感覚がすごいってことです。家族で食べに行ったちゃんこ屋のスープを家ですんなり再現してました。

私は高校くらいから店を手伝うようになって、でも一緒に仕事している時は大嫌いでした。掃除はやり直し、お客さんにはとにかく大きい声、笑顔で元気にって。あーしろこーしろ、どんどん厳しくなってきて、毎日喧嘩です。さっきまで私を睨んだり怒鳴っていた父が、お客さんの前では瞬時に変わる。その態度がまた悔しくて(笑)。

初代店主の父・守さんは、一昨年に他界。「私と唯一気が合ったのは音楽」と孝子さん。マイケルジャクソンのCDを車中でよく聞いていたとか

でもね、母が倒れたことで出前を止めたときは、これまで通りお客さんが来てくれるのか、父はすごく不安がっていました。毎晩とりつかれたように看板ラーメンの味噌を練って。今思えば、いろんな思いを隠すように没頭していたのかも。無理していたのかな。ただそんな心配をよそに、相変わらずたくさんの方がいらっしゃってくれて、あらためて父の目くばり、気くばり、心くばりが半端ないってことに気付かされました。

「味濃くない?」「どこから来たの?」って、なによ、いい格好しちゃって、と父を見ていたけど…今、それ自分がやれてる。当時できずに怒られていたこと、出てこなかった言葉が言えてるんですね。同じ立場に立ってみて、見えてくるものがあります。反発しながらも叩き込まれたことが生きています。

トピックス

  • 主要
  • おでかけ
  • グルメ
  • 生活
  • まとめ
女子バスケ町田選手のブランド 地元旭川で初のポップアップ
旭川出身のプロバスケットボール選手・町田瑠唯さんのアパレルブランド「MACCHI(マッチ)」が、8月2日(土)・3日(日)にコーヒースタンドプラス(旭川市4条通... (7月30日)
THE ウラ側密着 生鮮卸売市場編
身近にある施設や商品、催し物など様々な仕事の舞台裏に、ライナーの編集部が密着しました... (7月29日)
触れると広がる、あの甘い香り
アルテミシア・アブロタナムは、葉がコーラのような香りを放つことから「コーラプラント」とも呼ばれるヨモギの仲間のハーブです。触れると広がる甘く爽やかな香りと、シル... (7月29日)
餡子を味わうお菓子 ずらりと33点ご紹介
その香りと舌触りに心がやわらぐのはもはやニッポンのDNA? 餡子を味わうお菓子、ずらりと紹介。... (7月29日)
家族で気軽に利用して ビアテラス営業スタート
洋食カフェのガーデン(旭川市東光10条1丁目)で、この夏から全6席の屋外ビアテラスがスタートしました。店長の吉田さんは「街まで行くのは大変…というご家族にも、ビ... (7月28日)
食べて飲んで華々しく 7月31日が“ラストナイト”
1973年のオープン以降、ファッションやカルチャーの発信基地として時代をリードしてきたオクノ旭川店(旭川市3条通7丁目)が、31日(木)に惜しまれつつ閉館します... (7月26日)
耳で楽しむ絵本の世界 言葉と音楽のハーモニー
絵本の朗読と音楽を融合させた「堀井美香読み聞かせ~ヴァイオリンとピアノとおはなしの旅」が、8月24日(日)午前11時から、複合施設はなのわ(東神楽町南1条西1丁... (7月24日)
指定管理20周年を記念して “ちかふれ”で感謝の夏まつり
「ちかふれ」の愛称で親しまれる旭川市近文市民ふれあいセンター(旭川市近文町15丁目)で、8月2日(土)午前10時から午後4時に、毎年恒例の夏まつりが開かれます。... (7月23日)
木にふれて、作って学べる 今週末に森林(もり)の市
旭川地方木材協会は森林や木材に関わる地域団体と共同で、7月27日(日)午前10時から午後3時20分に、旭川林業会館(旭川市永山北1条10丁目)で「森林(もり)の... (7月21日)
東鷹栖の田んぼアート 今年もそろそろ見頃ですよ~
稲の葉色の違いを利用し大きな絵を描く田んぼアートが、旭川市東鷹栖7線18号の水田で、今年も見頃を迎えています。 生産地と消費者のつながりを深め、農業に関心を持っ... (7月16日)
今日も元気にいただきガス! 旭川ガスのお店を動画紹介
今回はっしーが訪れたのは、旭川市のマチナカ、緑橋通り沿いにある「らぅめん青葉」さん。旭川ラーメンの草分け的存在で、市民からも観光客も大人気のお店です。実は地元っ... (7月25日)
焼肉を喰らう
今年も肉がうまい季節がやってきた! 焼いて、食べて、あーしあわせ。... (7月22日)
地元資材を生かし ブランド豚づくりに挑戦
ジンギスカンやホルモンなどの食肉加工・製造を手掛ける旭川市の(有)マルカフーズは、2022年以来2回目となる放牧豚の飼育を、今年5月から始めました。 新型コロナ... (7月20日)
中富良野の土壌が生んだ 特別な甘口 貴腐ワイン
富良野盆地にあるワイナリー「ドメーヌレゾン」(中富良野町東1線北4号)で、甘口ワイン「貴腐 中富良野ケルナー 2024」が、7月19日(土)から数量限定で登場し... (7月16日)
ビールのお供編
夏はやっぱりキンキンに冷えたビールで晩酌と行きたいな!相性ピッタリの惣菜と一緒に、暑い夜を爽快に乗り越えよう。 ※表示価格はすべて税込です... (7月15日)
薪ざんまいで焚き火ざんまい キャンプ好き必見の新商品
旭川近郊の家具メーカーなどに木材を販売する北日本木材株式会社(旭川市東8条8丁目)が、北海道産材を中心に詰め込んだ薪のセットを5月から販売しています。 オリジナ... (7月17日)
笑顔100年計画〜デジタル × 歯科
苦手な歯科治療は何ですか?麻酔の注射や型取りが苦手という方が多いと思います。 従来の治療では、歯の型をとるときに、あの柔らかい粘土のようなネットリした材料を使っ... (7月16日)
地域の個性を香りで表現 ナナカマドのフレグランス誕生
林業を営みながら、伐採した樹木の端材で製品開発や空間デザインも手掛けるwaft株式会社(旭川市)が、旭川の木・ナナカマドを使用したフレグランススプレー「ナナカマ... (7月13日)
笑顔100年計画〜口腔機能低下症に注意!
歯科で診断される代表的な病名と言えば、虫歯や歯周病。しかし、歯を失って、「噛めない」「飲み込みにくい」「滑舌が悪い」など、お口の機能が衰えてしまう状態についても... (7月9日)
よしもと内科クリニックが永山に開院
よしもと内科クリニックは、一般内科をはじめリウマチ科、内分泌内科まで幅広い診療に対応する医療機関です。 発熱や風邪などの日常的な不調から、慢性疾患、専門的な症状... (6月19日)
2025年を迎えて
明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
経済再生に向けて、リハビリの年に
明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年7月29日号
2025年7月29日号
その香りに心和らぐ 餡子を味わうお菓子 ずらりと33点ご紹介
紙面を見る

ピックアップ

つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!ビールのお供編
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
7/29〜8/4の星占い

ページの最上段に戻る