1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. まとめ
  4. 旭川で活躍する6人に聞いた 「お母さんはどんなひと?」

5月13日は母の日ですね。

旭川で活躍する6人に聞いた
「お母さんはどんなひと?」

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

タレント性バツグン?

タレント 森田仁さん

2011年より旭川市在住。フードプロデューサーやラジオDJなど多方面で活躍する森田さん。

うちの母親、変わってますよ。小学生のとき、伊豆大島の三原山噴火のニュースを見てて、「あんた明日学校休みなさい」って。同じ東京都(当時は東京都・月島在住)でも海の向こうの島の話だし、「平気だよ」って言ったんですが、「違うわよ。明日、噴火を見に行くんだから学校休みなさい」だと。数日後、全島避難命令が出ると「あんたが、グズグズしてるから見逃した」って怒ってるし。

名古屋出身だからか、パチンコが大好きでね。「あぶく銭は人に施すのが一番」って、勝った日は私と妹に1万円ずつくれたりしました。あるとき実家の押入れを整理してたら、段ボールから自分が芸人をやっていたころの切り抜きとかビデオがいっぱい出てきて。一瞬感動したけど、段ボールの中ぐちゃぐちゃで、スクラップするんならちょっとは整理しろよ!って心の中でつっこんだね。

母の三千子さんは、森田さんの友人いわく「月島の沢田亜矢子」だとか。似てる?!

そんな母ももうすぐ80歳。昔から天然なんで、ほんとにボケたのか見極めるのが難しい人だけど、先日も「オレオレ詐欺撃退してやった」って自慢してたし、まだまだ元気です。東京に帰ったときは、必ず顔を見せるようにしています。

ここで生まれて焼いている

おやきの冨士屋 金井敬胤(ひろつぐ)さん

昔ながらの店構えで、ともに手際よく調理する敬胤さんと母・萬里子さん。創業当時から変わらないほっとする味が銀座の名物です

ボクが生まれた時から母は、銀座商店街で商売をしていました。赤ん坊の時は、店内のソファで寝ていたらしく、この甘~く香ばしい匂いの中で育ちました。中学生のころから、お祭りなど忙しいときには手伝ったりもしていました。友達は遊んでいてうらやましかったけど、アルバイト代もらっていたので一所懸命働きましたよ。

本格的に店に入ったのは19歳から。ずっと母が働いている姿を見てきたので、あんまり抵抗はなかったです。母はヒザが悪くて手術しているので、いま焼き手はボクが中心でやっています。立ち仕事だし、夏は暑いし、結構きつい仕事だと思うけど、母が文句を言っているのを見たことはないです。がまん強い人だと思う。でも、ヒザに負担をかけないために、もうちょっと体重を落として無理しないでほしい。

たいやきの金型は開業時からのもので、30年以上の年季が入っています。この金型を引き継いで、たっぷり餡の入ったちょっとメタボな冨士屋のたいやきを、これからも焼き続けます。

過渡期支えた立役者

和風旅館扇松園 女将 高橋仁美さん

「扇屋」時代から続く老舗宿の三代目女将・仁美さん。お母さんの富美子さんが亡くなり、この5月で3回忌。その面影を偲びます

母は、お茶やお花を嗜む優雅な少女時代を過ごした人。そんな生活が一変したのは父と結婚し、二人が旅館を継ぐようになってからです。移転や事業拡大などもあり、父を支えるため朝から晩まで働く毎日。父は「やると言ったらやる」という性格で、周りの意見には左右されることがほとんどなく、ついていくのが大変だったと思います。

私は二人姉妹の長女で、転勤族のサラリーマンと結婚したのですが、札幌にいた頃はことあるごとに「忙しくて手が回らない。少しでも良いから帰ってきて手伝って」と電話が掛かってくるんです。里帰りっていうと、のんびりとリフレッシュするのが普通かもしれませんが、私は帰るたびに忙しくて(笑)。

子供も大きくなり、本格的に継ぐと決めて旭川に戻りましたが、父母の古いやり方に意見して対立することも度々ありましたね。三代目として私が発言権を強めていくと、母は少し寂しそうでした。「私だってまだまだやれる」という二代目のプライドがあったんだと思います。でも晩年は肩の荷が下りたと思ってくれたのか、女学校時代の友人と旅やランチに出かけたり、大好きな父と船旅を楽しんだりと、これまでやりたくてもできなかったことに時間を使ってくれるようになりました。創業から80年を数える扇松園の物語を私に繋いでくれたことに感謝しています。

父子の作陶支える女神

大雪窯 板東光太郎さん

旭川・北の嵐山で最も古い窯元、大雪窯の三代目。ギャラリーに入ると、いつも大らかな笑顔で迎えてくれるのが母の恵美子さん(写真中央)です

母には怒られた記憶がまったくありません。ずっと僕の好きにさせてくれていて。就職活動時期にさえ(当時は窯を継ごうと思っていなかったので…)、なにかを言われたことはないんです。

結婚前はレジ打ちなど接客業についていたそうで、「周囲を明るくしてくれる存在」と、僕たちが実感する以上に周りの人から言われることが多いです。父(窯元・豊光さん)を、母はその朗らかさで結婚以来40年近く、公私に渡ってサポートしてきたわけです。いまは僕も奥さんに手伝いをしてもらっているから、そのあり難さがよくわかるようになりましたね。大雪窯の器たちは、夫婦の二人三脚があって成り立っているんだなぁと。

あ、唯一怒られたことを思い出しました。小学1年の頃、家族でスキーに行ったときのことです。まだろくに滑れもしない僕を、なんと旭岳ロープウェイに乗せてね。高い山で怖かったのに、母が怒るものだから、まあ激励だったのかもしれないけど、どうにかこうにか滑り降りて…あれ?僕、なんにも悪くないよね(笑)。

僕の娘達はそれはもう見事なおばあちゃん子ですよ。お菓子を買ってくれるから、買い物に「ママとパパは来ないで」なんて言われたりして…。

愛しい母に赤い花を

(株)オクノ 社長 石原嘉孝さん

大阪出身、大学進学を機に北海道に来た石原さん。お母さんのエピソードを通して、ユニークで大胆不敵な人柄が見えてくるよう

愛知県の料亭の娘として育った母は、背は低いけど気が強くて。どっしりと肝が据わったところがありましたね。高校時代の僕が酒を飲むのも気にしなかったし、浪人中は「勉強はほどほどにしてストリップでも見に行ったら?」なんて言われたり。北大に入学が決まってから、狸小路の劇場に飛び込んだよ(笑)。

僕が小学生のころまでは父の繊維問屋の事業がうまくいっていて、当時はよくわかっていなかったけど全国でも指折りの資産家だったようです。自宅にダンスホールがあったり、別の家の裏庭は地域の盆踊り会場になるほど広かったり。中学に入るころには没落がはじまって、兄貴はロレックスの時計にディオールのバッグで通学していたのに、結局僕はそんな経験ないままですが。

高校にもなると、家では話さなくなりました。それでも母は毎夏恒例の無銭旅行に餞別をくれたり、絶妙な距離感で見守っていてくれましたね。大学1年の冬に母から届いた手紙を読んで、なんてことない内容だったのに「お袋死ぬんじゃないか」と感じてね…そしたらやっぱり数日後に危篤の報せが届いたよ。

お袋は僕がもうちょっと立派な人間になることを期待していたかもしれない。今、年に4回は墓参りに行っているよ。大阪の自宅に赤いバラが咲き乱れていたのを思い出して、赤いカーネーションを手向けています。

女どうし、今は飲み友

(株)オフィスユー 代表取締役 林ゆかりさん

イベントのMCでお馴染みの林さん。母は、家庭料理でもてなす居酒屋泉(旭川市3条通15丁目)の店主・林久美子さん

実家が居酒屋を営んでいたので、私の小学生時代は学校帰りに掃除なんかを手伝い、あとは奥の部屋で営業終了を待つ。そんな毎日でした。数年後に銀座商店街に鮮魚店を開いたのですが、父が開業3年ほどで他界。母はそこから女手一つで私を育ててくれました。夜中、仕入れに行っては戻ってお弁当を作り、配達のために40歳で運転免許を取ったり。今思えば苦労の連続だったと思います。

私が会社を辞め、司会業を始めたときはなかなか言い出せなくて。絶対怒られると思ったんですが、打ち明けたときには驚きもせず「あんたが決めたことなんだから大丈夫。しっかり頑張りなさい」って背中を押してくれた。思わず泣いちゃいました。そうそう、私が仕事関係で嫌がらせを受けたときには、その人が母の店にも現れて。母は「帰れ!」って粗塩撒いて追い払ったんですって。私たちの周りでは今でも〝母子伝説〟になっているんです。

私に厳しかったのは、早く一人前にさせようとしてのことだと大人になって気付きました。でも今では「あんたは自立しすぎて、可愛げのない子になってしまったよ」なんて皮肉も(笑)。母の居酒屋は、元魚屋だけに刺身や焼き魚が旨い。私も時間があれば足を運んで、わがまま言い放題に食事を楽しむ、そんな関係が今も続いています。

トピックス

  • 主要
  • おでかけ
  • グルメ
  • 生活
  • まとめ
デザインで育む モノを大切にする心
家具の端材や古着など、廃棄される素材から新たな価値を生み出すアップサイクルデザインをテーマにした展示会「キヅクきずくり展~世の中にクズなんてない~」が5月4日(... (4月30日)
“戦争の時代”を追体験 三浦文学が描いた命と平和
戦後80年の節目に、三浦綾子の作品や資料を通じて戦中戦後を振り返る企画展「時代を見つめる」が、三浦綾子記念文学館(旭川市神楽7条8丁目)で開かれ ています。 三... (4月29日)
強く美しく咲く「原種」
春の庭を彩る代表的なお花といえばチューリップですが、ガーデンでは5月上旬~中旬に見頃を迎えます。 実はチューリップには「原種」と「園芸品種」の2種類があり、原種... (4月28日)
今日も元気にいただきガス! 旭川ガスのお店を動画紹介
ようやく春めいてきた北海道、はっしーが今回選んだお店は「挽きぐるみ蕎麦屋 禅開」さんです。そば農家さんから仕入れる玄そばを、熱を加えないように店内の石臼でゆっく... (4月26日)
劇団四季「赤毛のアン」 憧れの舞台に親友役で挑む
カナダの作家ルーシー・M・モンゴメリーの代表作を原作とした劇団四季のミュージカル「赤毛のアン」の全国公演がスタートしました。5月20日(火)には旭川公演が行われ... (4月26日)
新文化ホールのあり方一緒に考えよう!
旭川市民文化会館の建て替えに関する検討状況の説明・意見交換会が、4月と5月に開かれます。 新文化ホール(仮称)の整備検討については、「旭川市民文化会館整備基本計... (4月21日)
調和と創造の響き バロック音楽への誘い
世界を舞台に活躍するバイオリン奏者・宮崎陽江さんのリサイタル「バロックへの誘い~調和と創作の試み~」が、5月23日(金)午後6時30分から、大雪クリスタルホール... (4月17日)
高校生の熱演間近に感じて 富良野演劇工場で演劇祭
富良野高と札幌北斗高が演劇作品を上演する「2025ふらの演劇祭under18」が、4月27日(日)午後2時から、富良野演劇工場(富良野市中御料)で開かれます。 ... (4月16日)
ゴマフアザラシたちのトレーニング
3~4年前に始まったアザラシたちのトレーニングは、ショーのパフォーマンスではなく、ストレスなく健康チェックを行うための訓練です。最初は人が近づくと一目散にプール... (4月4日)
海外ブランドも多数入荷 旭川に無人古着屋オープン
東京・池袋発の無人古着店「セルフルギ」が、4月1日(火)、旭川市末広1条2丁目にオープンしました。関東を中心に全国で約20店舗を展開し、北海道での出店は旭川が初... (4月2日)
あさひかわパンのカタログ 2025・春
いらっしゃいませ。今日はどちらのパンにしますか?... (4月25日)
鷹栖発クラフトジン1周年 地域と世界をつなぐ香り
鷹栖町のジン製造販売会社「サン&エア」(鷹栖町18線11号)が、開業1周年を迎えました。今月26日には、親交のある札幌・すすきののバーとコラボした記念ボトルをリ... (4月23日)
北大そばに新店舗オープン 記念酒を旭川本店でも販売
創業93年を迎える老舗酒店「酒正 土井商店」が、4月18日(金)、札幌市北区に新店舗をオープンしました。オープンを記念して、旭川本店(旭川市緑が丘東3条1丁目)... (4月19日)
エネルギーチャージ編
何かと忙しい新年度。食事の支度も時間が惜しい日は、手軽に取れるごはんものでエネルギーを摂取しよう! ※表示価格はすべて税込です... (4月15日)
今日も元気にいただきガス! 旭川ガスのお店を動画紹介
今回は、旭川のキャンプ好きさんにはおなじみの愛され店「こま弦工房」さんにおじゃましました!キャンプ好きはっしーももちろん常連で、店主の高嶋匡洋さんとも仲良し。こ... (4月14日)
笑顔100年計画〜一次救命処置、緊急時に備えて
当院では月に一度、院内研修会を開いています。内容は症例発表や基礎分野の文献発表など様々ですが、その中で年に一度、必須項目として行っているのが「救急対応」に関する... (4月26日)
春光台に鯉のぼり50匹! クレーン車着席体験も
(株)渋谷クレーン工業が運営するレンタルピット「ビークルベース」(旭川市春光台2条3丁目)の駐車場で、4月29日(火祝)から5月5日(月祝)まで、大小の鯉のぼり... (4月24日)
子供に生涯の学びと経験を 東川町にバレエ教室開校
東川町内で6月にバレエ教室「アミ・ドゥ・バレエ」が開校します。代表兼教師を務める坂本佐紀さん=写真=は、幼少期からバレエを学び、豊富な舞台経験を積んできました。... (4月20日)
笑顔100年計画〜新しい季節は綺麗な口元で
新しい季節、皆様の口元の様子はいかがでしょう。 自覚はなくても、意外と人に見られているのが口の中。そして見た目だけではなく、口臭も気になるポイントです。「何年も... (4月16日)
小学生写真家の佐々木さん 動物写真で魅せる感性
旭川在住の小学5年生、佐々木新太(あらた)さん(10歳)が鶴居村フォトコンテスト2025の子ども部門で最優秀賞を受賞しました。新太さんは「これからも北海道の野生... (4月12日)
2025年を迎えて
明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
経済再生に向けて、リハビリの年に
明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年4月28日号
2025年4月28日号
読者のつぶやき特別編 昭和を愛でよう レトロなお宝大集合
紙面を見る

ピックアップ

味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!エネルギーチャージ編
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
4/29〜5/5の星占い

ページの最上段に戻る