この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
旭川中央警察署管内では、自転車と車の出会い頭衝突事故が連日発生し、負傷者が出ています。
6月30日から7月5日までの6日間で発生した、自転車と車が衝突する人身事故は10件。接触箇所が違えば、重大な交通事故になっていた可能性もあります。
これから小中高校生が夏休みになり、自転車で行動する機会が増えることが予測されます。ドライバーの皆さんは自転車との接触事故に十分気を付けて下さい。また、自転車も車両の仲間です。自転車に乗る方も交通ルールを遵守するようお願いします。
事故防止のポイント
◯自転車に乗る際は、一時停止標識のあるところや、狭い道路から広い道路に出るときは、必ず一旦止まって、安全を確かめましょう。
◯ドライバーの方は、交差点での巻き込み確認と、施設内などに入るため歩道を通過する際は、歩道前で一旦停止し、歩行者や自転車の巻き込みがないか確認しましょう。
◯一時停止の停止線を越え、交差点直近で停止しようとすると、左右から進行してきた自転車の発見が 遅れ接触する可能性があるので、しっかりと停止線で一旦停止し、左右の安全を確かめましょう。
各企業の社員の方や、社員のご家族の方、自転車に乗るお子様がいる方にも自転車事故の現状を伝え、1件でも自転車事故が減るよう御協力お願いします。












 旭川周辺のおすすめランチ10店 
 サンロクの夜に流れる自由の音 生演奏の本格ジャズバー開店 
 大雪エリアの観光について 住民の声を募集 
 歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー 
 中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき 
 いろんな楽器に触れてみよう! 音楽教室が体験イベント 
 和寒町のいいところを教えて! 
 アテるなら 妙なる塩味、漬け物 
 新米のお供編 
 全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます! 
 すき家編 
 笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア 
 リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ 
 目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト 
 笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス 
 2025年を迎えて 
 40周年を節目に、見えてきた「可能性」 
 希望の花を咲かせる、挑戦の一年に 
 経済再生に向けて、リハビリの年に 










