内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
Honda製品を鍛え上げる壮大な実験場
(株)本田技術研究所の国内最大の総合テストコース「鷹栖プルービンググラウンド(PG)」で10月2日(日)、コース見学会が開かれます。
ホンダの製品は図面の上だけでは完成しません。図面から作り上げたクルマやバイクを、様々な環境下で実際に走らせて、操作性や耐久性、安全性などを確かめ、製品としての性能や魅力を高めていきます。
鷹栖PGは、北海道の旭川市に隣接し、豊かな自然に抱かれた上川郡鷹栖町に位置しています。788万平方メートルという広大な敷地は、東京ドーム167個分に相当し、敷地の東西で天気が違うことさえあるほど。ここに、総延長61.1kmに及ぶ50種類のテストコースがレイアウトされており、年間延べ2万人近い開発スタッフが訪れ、開発段階の製品を持ち込んで、日々走行テストや耐久テストを重ねています。
地元への感謝を込めて
見学会は年に1度、地元への感謝を込めた地域還元イベントとして開催しています。ふだん一般の人は入ることができないテストコースを体感するバスツアーをはじめ、ハイブリッドシステムの先にある最先端の環境車「水素自動車」や現役のレース車両が特別に公開されます。
テストコースは、バンク角のついた高速周回コースと、起伏に富んだワインディングコースがあり、1周約13キロのルートをバスで走行予定です。
伝説のF1マシンも登場
さらに、モータースポーツファン垂涎のマシンもやってきます。1990年前後無敵を誇った伝説のF1マシン「マクラーレンホンダ」が登場。アイルトン・セナがチャンピオンナンバーを付けて、世界のサーキットを駆け抜けたマルボロカラーのあのマシンです。これ、40代以上の人には本物の「ガンダム」がやって来るのと同じくらい、インパクトのあるニュースではないでしょうか。
当日は来場者アンケートに答えると、抽選で50人に鷹栖町の特産品やホンダグッズが当たるチャンスがあります。また鷹栖PG内の社員食堂も一般開放され、スタッフがふだん食べているランチメニューが味わえます。
テストコース見学会は、午前10時から午後3時まで。定員400人。入場無料ですが、事前に申し込みが必要です。申し込み方法は、インターネットかファクスで、下記の見学会受付事務局まで。
■日時
2016年10月2日(日)10:00~15:00
■会場
(株)本田技術研究所「鷹栖プルービンググラウンド」
北海道上川郡鷹栖町21線10号
電話0166-87-4322
■コース見学(バスツアー)
1組目 10:00~14:00(受付 9:30~)
2組目 11:00~15:00(受付10:30~)
■募集人数
1組目・2組目 各組200名程度
※応募多数の場合は抽選
■申込期間
9月5日(月)~16日(金)
※9月20日(火)以降、抽選結果をメールかハガキでお知らせします。
■Hondaテストコース見学会2016 イベントページ
https://www.liner.jp/event/10611











浜頓別の僧侶シンガー 旭川でワンマンライブ
ウクライナ新進気鋭バレエ団 旭川で「くるみ割り人形」公演
ファン待望の再オープン 旬の地場野菜がお買い得です
旭川周辺のおすすめランチ10店
サンロクの夜に流れる自由の音 生演奏の本格ジャズバー開店
大雪エリアの観光について 住民の声を募集
歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー
中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき
アテるなら 妙なる塩味、漬け物
新米のお供編
全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア
リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ
目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト
笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス
2025年を迎えて
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
経済再生に向けて、リハビリの年に 










