この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

- 同じ藍色でも濃さによって異なる表情に。濃い藍色にするには、染め
と洗うを何度も繰り返す「重ね染め」で仕上げます
旭川市末広にある染工房悠悠(ゆうゆう)で7月15日(金)から17日(日)まで、藍師の篠原一寿さんを迎え、藍染めの体験会を実施します。
藍師とは収穫した藍の葉から染料をつくる職人のことで、葉の品種によっても色合いが微妙に異なり、組み合わせの妙も藍師の腕の見せどころです。
藍師は日本で4人だけ。伊達市の篠原さんは道内唯一の藍師で、3年ぶりに旭川で染め会を開きます。
タオルやストールなど、綿、麻、レーヨンの素材であればなんでも染められます。白に限らず、黄や赤など色付きも可。二日間で3~4キロの布や糸を染色できます。
「私が藍染めを始めたきっかけも知人が教えてくれた体験会でした。初心者も簡単にできますし、最近は若い女性が興味を持ってくれますね。そんな方はもともと紺色が好きな人が多いかしら」と悠悠の福島泰子さん。
時間は各日午前10時から午後3時まで。参加費は一日1万4000円、二日間なら1万7000円。染めたいもの、エプロン、ゴム手袋、長靴、昼食を持参してください。生布も有料で用意しています。
参加希望者は8日(金)までに、福島さんへファクス(電話・FAX0166-53-3898)で申し込んでください。













浜頓別の僧侶シンガー 旭川でワンマンライブ
ウクライナ新進気鋭バレエ団 旭川で「くるみ割り人形」公演
ファン待望の再オープン 旬の地場野菜がお買い得です
旭川周辺のおすすめランチ10店
サンロクの夜に流れる自由の音 生演奏の本格ジャズバー開店
大雪エリアの観光について 住民の声を募集
歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー
中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき
アテるなら 妙なる塩味、漬け物
新米のお供編
全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア
リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ
目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト
笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス
2025年を迎えて
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
経済再生に向けて、リハビリの年に 










