内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
これまでのインド旅行記はこちらから

フマユーン廟
世界遺産
デリー周辺の世界遺産の話もしよう。インドの世界遺産はどれも素晴らしい。それら世界遺産は既にテレビやインターネットで見たことがある方も多いと思うので中途半端な説明は省くことにして、写真を数点紹介するにとどめたい。興味のある方は是非インターネットで検索して詳しく調べるといい。
デリーの世界遺産は3か所。勝利の塔クトゥブ・ミナール、イスラム建築の傑作フマユーン廟、ムガール帝国時代の遺産レッド・フォート。
 アグラには2か所。世界で最も美しいイスラム建築の霊廟タージ・マハール、赤砂岩で見事なアグラ城。
 ピンク色の街ジャイプールには3か所。幻の都ファテープル・シクリ、ムガール帝国時代の要塞アンベール城、ジャンタル・マンタル天文台。他にもピンクのシンボル風の宮殿など。

タージ・マハール
また世界遺産を見る上では宗教的理解が欠かせない。
 インドは現在、ヒンズー教7割、イスラム2割、シギ教(ターバンを巻いて、毛やひげを切らない、ヒンズー教の一派)0.5割、仏教その他。
 ヒンズー教はシバ神の息子ガネーシャ神をはじめたくさんの神を祭るが、イスラム教は偶像崇拝をせず経典のみを拝む。世界遺産の多くはイスラム建築であったりヒンズーや仏教であったり複合し、融合した建築物であったりする。

アンベール城
本場インド料理

食事は毎回だいたいがカレー。日本でのインド料理は日本人の口に合わせた味であり香辛料や辛さが控え目であり、ナンが甘くふんわりしている。
 本場のインド料理は、香辛料が強く、辛い。よって香辛料が消化されずに排泄されるので肛門がかゆくなる。深夜に肛門を掻きむしる人もいる(私がそう)。
 ナンは日本のように甘くない。しかし、その甘くないナンが実に美味しい。タンドリーチキンは最高のごちそう。カレー味のいも料理、豆カレー、ヤギ肉入りカレー、豆スープは定番。
正直なところ、ツアーなので日本人に合った味付けでアレンジしてくれたレストランは実に美味しかった。
 多くの本場の味はちょっと香辛料がきつく、いやしい自分はそれでもガッツリ食べるので肛門に悪い。どのレストランでも必ずお店特製のラッシーがありうまい。また、食事の最後には紅茶またはチャイが出てくる。

ダージリンティーはインド特産の最高級紅茶として有名。インドではどの紅茶も美味しいので、コーヒーもあるが紅茶のチョイスが正解。チャイは紅茶に香辛料を加えて、お湯ではなくホットミルクで出した飲み物。砂糖を加えてもいい。本場のチャイも定番で実に美味しい。











 旭川周辺のおすすめランチ10店 
 サンロクの夜に流れる自由の音 生演奏の本格ジャズバー開店 
 大雪エリアの観光について 住民の声を募集 
 歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー 
 中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき 
 いろんな楽器に触れてみよう! 音楽教室が体験イベント 
 和寒町のいいところを教えて! 
 アテるなら 妙なる塩味、漬け物 
 新米のお供編 
 全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます! 
 すき家編 
 笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア 
 リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ 
 目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト 
 笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス 
 2025年を迎えて 
 40周年を節目に、見えてきた「可能性」 
 希望の花を咲かせる、挑戦の一年に 
 経済再生に向けて、リハビリの年に 










