内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

- 「三浦文学3つの道」のフットパスマップ
旭川出身の作家、三浦綾子さんの作品ゆかりの地をめぐる「三浦文学の道」が選定され、そのフットパス(散策路)マップが完成しました。
三浦さんの代表作のひとつ「塩狩峠」の連載50年記念事業の一環。「塩狩峠」の舞台となった和寒町、「氷点」のまち旭川市、「泥流地帯」で描かれた大正の十勝岳爆発の被災地・上富良野町の3市町の有志で実行委を組織。それぞれの作品に登場する建物や、三浦夫妻に関係する場所をめぐる3つの道が選定されました。
「塩狩峠の道」は、塩狩駅から続く里山の林道を周遊する全長8・4キロのコース。昭和初期まで開拓民の心のより所として祭事が行われていた「夫婦(めおと)岩」を目指す自然豊かなフットパスです。
旭川の「氷点の道」は、外国樹種見本林を発着点に、「氷点」に登場する喫茶ちろるや、三浦夫妻が通った旭川六条教会、新婚時代の住居跡などをめぐり、氷点橋から氷点通りを通って文学館に戻ってくる全長約8キロの市街地コース。見本林の季節ごとのおすすめルートも収録しています。
上富良野の「泥流地帯の道」は、被害に遭った富良野川沿いに整備された遊歩道をゆく約6キロのコース。泥流と共に流れてきた巨石をそのまま台座にした記念碑や、多くの遺体が発見され人々が涙した通称「なみだ橋」などを経由し、災害と復興の歴史をたどります。
A3判両面カラーで、折りたたむと14センチ四方のコンパクトサイズになります。2万部作成し、三浦文学館のほか、各市町の観光施設などで無料配布します。
実行委の白井暢明実行委員長は、「各コースとも特色のある道になったと思う。三浦作品を通して、地域の新たな魅力と歴史を感じてもらえれば」と話しています。
6月26日(日)には、旭川で「フットパス『氷点の道』と小説の舞台見本林を歩こう!」が開かれます。参加費は文学館への入館料込みで1000円。先着70人限定。午前9時15分受付開始。申し込みは三浦綾子記念文学館(電話0166-69-2626)へ。











浜頓別の僧侶シンガー 旭川でワンマンライブ
ウクライナ新進気鋭バレエ団 旭川で「くるみ割り人形」公演
ファン待望の再オープン 旬の地場野菜がお買い得です
旭川周辺のおすすめランチ10店
サンロクの夜に流れる自由の音 生演奏の本格ジャズバー開店
大雪エリアの観光について 住民の声を募集
歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー
中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき
アテるなら 妙なる塩味、漬け物
新米のお供編
全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア
リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ
目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト
笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス
2025年を迎えて
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
経済再生に向けて、リハビリの年に 










