1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. おでかけ
  4. THE ウラ側密着 若さと熱量が再燃の起爆剤

気になるあの場所へ潜入!

THE ウラ側密着
若さと熱量が再燃の起爆剤

菊の湯

身近にある施設や商品、催し物など様々な仕事の舞台裏に、ライナー編集部が密着しました

気になるあの場所へ潜入!

菊の湯
旭川市神楽5条14丁目2-17 レジデンス菊1F
Tel 090-8537-1137

昨年9月の再オープン以降、昔からの常連だけでなく若い世代も取り込みながら、旭川における銭湯カルチャーの発信地になるべく邁進中。オーナーの塩路道徳さんが所属するフロクラブのスローガン「銭湯を日常へ」を体現すべく、大人でも500円で入れる昔ながらの価格を守っている。風呂だけでなく、ハルビア社製のストーブを備えたサウナは、サウナ好きからの人気も高い。

湯に浸かる至福の時間 極楽までの舞台裏へ

神楽の住宅街、マンションの1階にあるこちらの銭湯。コロナ禍に一時閉業するも、旭川でサウナ事業を展開するアサヒサウナと、京都から銭湯カルチャーを発信するフロクラブが手を組み、修繕費用を募るクラウドファンディングを経て昨年9月に再オープンを果たす。市内でも閉業が相次ぐ銭湯業界で、若者の感性を取り入れた新たなスタート。菊の湯を通して「銭湯」のウラ側へ、いざ密着。

銭湯の最重要ミッション 清掃はお客さん目線で

午後2時からのオープンに向けて、スタッフの1日は午前9時から始まる。出勤するとまずはじめに、短パンに着替えてからお風呂場の清掃がスタートした。

薬剤を使った定期清掃もあり、営業終了後から朝までかかることも

桶とイスをひとつずつ洗い、お湯を溜めた浴槽で泡を流していく。それが終わると、次は洗い場や壁、床や浴槽の清掃へ。シャワーなどの手が触れる部分はもちろん、一見気が付かないような細かいところまで見逃さない。女湯から始まり、男湯、脱衣所やロビーなど、オープンまでの5時間をほとんど清掃に費やすという。同業者にも驚かれるという入念な清掃において、一番大切なことはペース配分とのこと。「広い館内を1人でやらなければならないので、なかなか大変です。でも、掃除でひと汗かいて仕事終わりに入るお風呂は最高!そのために頑張っているところもあるかも」とスタッフの中村花観さん。お客さんのことを第一に考えながら、自分たちも風呂を楽しみ、常にお客さん目線を忘れない姿勢によって、快適な入浴環境が作られていた。

最高の湯加減も人の手で 一番風呂までのウラ側

10時頃から湯沸かしの準備が始まる。関係者以外立ち入り禁止の暖簾をくぐりボイラー室へ。

銭湯の心臓部ともいえるボイラー室

湯沸かしを担うのは店長の川口遥斗さん。風呂好きが高じて異業種から菊の湯へ。再オープンからの立ち上げメンバーの1人だ。慣れた手つきでボイラーを稼働させ、時間をかけて温めていく。その間、お湯をきれいにする珪藻土ろ過機の清掃を行う。風呂場のお湯も水風呂の水も、このろ過機を通ることで常に衛生的に保たれるため、銭湯の中でも極めて大事な仕事のひとつ。シャワーのお湯も、熱湯と水を混ぜていい塩梅に調整している。常に快適な温度を保てるよう、営業中も調整を欠かさない。

前職では牛乳の製造工場で働いていたという川口さん。「ボイラーや配管などの知識は、前職の経験が活きていますね。牛乳がお湯に変わった感じです」と笑う。

お湯が溜まれば準備は万端だ

正午をまわった頃、適温となったお湯がついに浴槽へ。ここから約2時間、浴槽とろ過機を循環させて、極限までお湯を磨いていく。こうして、清潔で安心なお風呂が保たれているのだ。

「気持ちよかった」のためにこぼれるほどの銭湯愛を

再建までの道のりは、決して平坦なものではなかった。修繕費用は集まったものの、追加の修理や工事に焦る日々。遅れながらもやっとの思いで決まったオープン日の3日前に、保健所からのストップがかかり、慌てて追加工事をしたこともあったという。

生粋の銭湯好きであるオーナー塩路さんの元に集まるスタッフもまた、銭湯愛に溢れた人ばかり。数々の困難を乗り越えてきた原動力は、仲間たちの熱量とお客さんの声だったという。川口さんは「大変なことも多いですが、お客さんの感想が本当にやりがい。地元を盛り上げたいという気持ちが強いので、ここを起点に楽しいまちにしていきたい」と力を込める。

さらに深部へ ルポ・あれこれ

安全第一。見守る神棚

銭湯業界では割と当たり前の光景なんだとか

ボイラー室の頭上には神棚が設置され、みなの安全を守っていた。スタッフのちょっとした休憩スペースにもなっているので、ここに来るたび身が引き締まりそう。取材中、心の中で静かに手を合わせた。

長~い鉄の棒、それは栓抜き

軽々と扱ってはいるが、重量はなかなかのものだろう

浴槽掃除の最中、1メートル以上はありそうな鉄の棒を持ち出す姿が。銭湯の浴槽は水圧が高く手で栓を抜くことができないため、専用の道具が必要なのだ。

銭湯文化を継承する次の世代

写真手前、一番左がオーナーの塩路さん

元介護職や美容部員など、色々な経歴をもつスタッフからは、共通して銭湯への愛と尊敬が感じられた。券売機ではなく番台でのコミュニケーションなど、古きよき文化は次の世代にもじわじわ浸透している。

編集後記

オーナーの塩路さんを除くと、下は10代から上は31歳の若く勢いのある9人で運営している。取材中も感じるほどのチームワークのよさとみずみずしい活気に、なんだか少し若返ったような気さえしてきた。気持ちのよい風呂を提供するのは大前提として、明るく元気な接客に力を入れているという。地域のコミュニティとしての機能を、自分たちから作っていこうという気概が垣間見えた。銭湯も、まちの未来も明るいぞ。

関連キーワード

トピックス

  • 主要
  • おでかけ
  • グルメ
  • 生活
  • まとめ
菊の湯 旧岡田邸の魅力を写真で
日本料理店おかだ紅雪庭(旭川市5条通16丁目)は国の有形文化財である建物の魅力を広く伝えようと、四季折々の美しさを収めた写真コンテストを実施します。 参加は無料... (10月18日)
菊の湯 旭川生まれのビッグバンド 結成50周年記念コンサート
旭川市を中心に活動するビッグバンドのアーフラッツが、11月9日(日)午後5時半から旭川市公会堂(旭川市常磐公園内)でコンサートを開きます。 1975年に旭川青少... (10月18日)
菊の湯 目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト
東神楽町で米の生産、販売を行う株式会社柳沼(東神楽町北2条東2丁目)が、約20年にわたり培ってきた混植米の技術をもとに、新しい配合の開発に取り組んでいます。比率... (10月16日)
菊の湯 枠に収まらず自由に表現 板絵作家・小林みのりさん個展
無垢材の板に、木目や風合いを残しながらアクリル絵の具で幻想的な世界を描く小林みのりさんの作品展「板絵の世界 おとぎ話 むかし話」が、10月22日(水)まで旭川市... (10月15日)
菊の湯 笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス
入れ歯は、歯を失った後の機能回復の治療として、多くの方々が選択している方法です。ですが、保険診療で定められている入れ歯は、素材や設計に限りがあり、違和感が強く、... (10月15日)
菊の湯 ジャズオーケストラ 圧巻のサウンド堪能して
旭川を拠点に活動する社会人ビッグバンド「旭川ジャズオーケストラ」の第8回公演が10月19日(日)午後5時に旭川市公会堂(旭川市常磐公園内)で開かれます。 今回は... (10月15日)
菊の湯 ノンノ・カラクル&NPO法人ゆい・ゆい合同作品展
10月22日(水)まで、東神楽町図書館 1階展示ホール・2階展示ギャラリー(東神楽町南1条西1丁目3番10号)で開催されています。 まもなく設立10周年を迎える... (10月14日)
菊の湯 高校生らが学習塾体験会 不登校・学力低迷を支援
不登校の子供や勉強が苦手な子供を対象に学習支援を行う旭川寺子屋塾は、10月16日(木)~18日(土)に体験イベントを開きます。 同塾は道教大旭川校を卒業した首藤... (10月11日)
菊の湯 遊んで、食べて、仮装して キトウシでハロウィーン
旭川市の雑貨店らが主催する「森のなかのハロウィーンパーティー」が、10月19日(日)午前10時から午後3時まで、キトウシの森(東川町西5号北44)で開かれます。... (10月9日)
菊の湯 手しごとの温もりに触れて ラトビアの伝統雑貨展
北欧、ラトビア共和国の文化に触れられる「ラトビアとヨーロッパの雑貨展」が、10月13日(月祝)まで、カフェゼン(東川町南町3丁目)で開かれています。 東川町の姉... (10月8日)
菊の湯 全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
ライナー初登場店にいちおしランチを教えてもらいました... (10月14日)
菊の湯 すき家編
選んで楽しい豊富なメニュー 家族で楽しめる牛丼チェーン ※商品情報はR7年10月14日時点の内容です... (10月14日)
菊の湯 山の幸編
風が涼しく少しずつ秋めいてきたな!山が色付く時期を一足早く先取り、山の恵みを味わえる一品で暑さに疲れた体を整えよう。 ※表示価格はすべて税込です... (9月16日)
菊の湯 よりどりパフェ6選
ちょっといいことがあった日に、頑張った自分へのご褒美に。 パフェってなんか、いい響き。... (9月16日)
菊の湯 七輪焼肉 安安編
安く、おいしく、楽しく 全国に広がる焼肉チェーン... (9月9日)
菊の湯 羽ばたけ!未来アスリート
スポーツで活躍するあさひかわの小中高生をご紹介!... (10月10日)
菊の湯 そもそも「家族葬」ってなに?
「家族葬」という言葉を耳にする機会が、近年とても増えてきました。 ただ、いざ自分の身近で葬儀を行う立場になったとき、「どこまでの人を呼ぶの?」「他の形式とどう違... (9月26日)
菊の湯 地域おこし協力隊上田さん カナダ音楽会議でロゴ採用
カナダのロンドン市で11月に開かれる「City of Music Conference」の公式タイトルデザインに、旭川市地域おこし協力隊の上田カオルさんの作品が... (9月24日)
菊の湯 THE ウラ側密着 旭川市消防団編
身近にある施設や商品、催し物など様々な仕事の舞台裏に、ライナーの編集部が密着しました... (9月22日)
菊の湯 笑顔100年計画〜歯を抜く歯医者は良い歯医者!?
歯磨き習慣の定着や8020運動の推進もあり、一昔前に比べると一生のうちに歯を失う本数は減り、たくさんの歯が残っている年配の方が増えています。 このことだけを聞く... (9月10日)
菊の湯 2025年を迎えて
明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
菊の湯 40周年を節目に、見えてきた「可能性」
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
菊の湯 希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
菊の湯 経済再生に向けて、リハビリの年に
明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
菊の湯 旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年10月17日号
2025年10月17日号
牛たん加助 神楽店の オープン半年を記念して 特製とろろ付き定食がお得
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
外食チェーン
外食チェーン
人気商品ランキング 上位3品をご紹介
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
10/14〜20の星占い

ページの最上段に戻る