内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。
思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安による物価高騰など、さまざまな波乱と衝撃に揺れる一年でした。
他方、新型コロナウイルス感染症による行動制限が緩和され、政府の旅行支援策やイベント応援策など、緩やかではありますが活気が戻り、アフターコロナの明るい兆しが見えつつあります。地域の魅力を発信するお手伝いをさせていただく弊社にとっても、たいへん喜ばしいことです。
昨年のご挨拶では、経済再生のためのリハビリの必要性を唱えさせていただきましたが、少しずつコロナ前の日常を取り戻していくであろうこれからの地域社会のなかで、我々に求められていることは何でしょうか。それは「挑戦」です。
市場経済は今なお疲弊し、人手不足も深刻。なかなか良いニュースに恵まれない現状のなかでも、希望の種はあちこちで芽吹いてきているのかもしれません。しかしそれをただ待っているだけでは、花はなかなか咲いてはくれません。まだまだ混乱に追われ、余裕もない。こんな状況だからこそ待つのではなく、自らより多くの種をまき、しっかりと水や栄養を与えながら育て、時には間引いて、新たな花をしっかり咲かせる必要があるのではないでしょうか。
一言で「挑戦」といっても、大きいものから小さいものまでさまざまです。会社規模でいえば起業することや、新規事業の立ち上げ、異業種への進出など、個人レベルでいえば健康維持のためにスポーツジムで運動を始めることなども立派な挑戦です。我々は、この地域社会で湧き上がる、そんな全ての挑戦やチャレンジする精神を全力で応援する会社でありたいと願っています。
また我々自身も、これまでの抑制せざるを得なかった状況から少しずつ脱却し、今だからこそできる新たなチャレンジに「エイヤッ!」と飛び込んでいくような一年にしたいと考えております。
本年もライナーは、人々のくらしや文化に根ざした地域経済の魅力を発信する情報基地として、微力ではありますが皆さまのお手伝いをさせていただけましたら幸いです。

















サンロクの夜に流れる自由の音 生演奏の本格ジャズバー開店
大雪エリアの観光について 住民の声を募集
歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー
中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき
いろんな楽器に触れてみよう! 音楽教室が体験イベント
和寒町のいいところを教えて!
3連休に図書館まつり
アテるなら 妙なる塩味、漬け物
新米のお供編
全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
すき家編
笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア
リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ
目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト
笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス
2025年を迎えて
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
経済再生に向けて、リハビリの年に 










