豚と人、ゆるく繋がる縁
“炭豚”飼育員としての1年
阿部 雄太さん
有限会社マルカフーズ

- 釧路出身の35歳。食肉加工を手掛ける同社の執行役員として、製造から広報まで多岐に渡り活躍しています。炭豚の飼育のほか、東川町で原木椎茸や原木なめこの栽培、趣味でピアノ演奏にも挑戦中
この土地ならではの付加価値を持ったブランド肉を作りたいと、今春から放牧豚の飼育を始めました。牧場の隣にある製炭所の木炭粉末をはじめ、近隣農家の野菜や酒蔵の酒粕、製麺会社の麺など、エサの98%以上を周辺事業者から出る副産物でまかなっています。約半年かけて大切に育てられた豚たちは、今月から「炭豚(たんとん)」という名前で商品化されました。
肥育期間中は朝から晩まで豚のことを考え、毎日牧場に通った阿部さん。6次産業化を目指し一人で始めた試みは、徐々に周りを巻き込み始めます。見学にくる友人や仕事仲間が増え、ジャズピアニストは牧場で得たインスピレーションを元に作曲したり、写真家や絵本作家と豚の成長過程を記録した写真・絵画展を開いたり。道外のレストランとも取引が始まり、豚が繋いだ縁を感じています。
今回の初出荷で、良い商品ができたという喜びや達成感以上に、大きな変化を感じました。「商品になるのは、1頭のうちの約7割。よりよい加工方法や、通常は食べない部位をどうしたらおいしくできるかなど、肉に対する思いがより強くなりました」。
阿部さんの真摯でフランクな人柄に人が集まり、また新たな価値が生まれる。掛け算で広がる今後の展開に注目です。
関連スポット
住所:旭川市神楽1条11丁目5-13TEL:0166-69-5055/定休日:日曜/駐車場:あり
神楽/食品
関連キーワード
味な人 バックナンバー
-
宮本 良明さん・千穂さん -
自衛隊の救急救命士・看護師として働いていた夫婦が、鷹栖町で新規就農しました。30品目に及ぶ季節の野菜と明るい2人の人柄に、早くもファンが増えています。 多忙な2... (9月8日)
-
B.I.G.JOEさん -
運営するクラブが思うように営業できず、無力感に苛まれていたコロナ禍の2年前。おいしいタコスならこのご時世でも人の役に立てるんじゃないかとクラブ内に屋台「タコスタ... (8月29日)
-
畠山 理恵さん -
ジビエ料理が評判の東京のフレンチの有名店で働いていたころ、生産者との交流を深めるため、仕入れ先のひとつだった北海道の十勝で狩猟を手伝ったことがあります。「獲った... (7月28日)
-
武石 一徳さん -
10代後半からイタリアンなどを中心に、様々な飲食店で調理の経験を積みました。26歳で独立し、現在はふらのピザ(中富良野町)やパッサテンポ(旭川市3条通16丁目)... (6月30日)
-
河原 正典さん -
低く穏やかな声で紡がれる、洒落の効いた関西弁が実に魅力的。大阪に生まれ育った河原さんがサンロク街の一角で表現するのは、独自の「蝦夷フレンチ」です。 北海道には、... (5月30日)
- PRインターネット広告掲載はこちら »
-