5月23日(金)から始まったラーメンスタンプラリーが、10月31日(金)をもって幕を閉じました。3年目となる今年は、3つのエリアに規模を拡大。旭川市及び近郊のほか、昨年に続き十勝・釧路エリア、そして初となる江別市・札幌市厚別区及び近郊エリアを合わせた、全116店舗を巡るラリーを振り返ります。
数字で見るスタンプラリー
過去最大規模となった今年のラリー。データに現れたラーメン愛をとくとご覧あれ!

全店制覇者5人の座談会
昨年に続き2回目となるこの企画。ラーメンを愛し、 ラーメンに愛された5人の 制覇者たちに、思いの丈を 語り合ってもらいました
聞き手/ライナースタッフ 武山・月居

\まさかの3エリア制覇者/
Sさん(30代)
S・Yさん(20代)夫妻
\今年が初の制覇/
Uさん(30代)
\昨年に続き2度目の登場/
Iさん(50代)
\根っからのラリー好き/
Nさん(50代)
朝・昼・夜と寝ても覚めても
武:びっくりしたんですけど。あの、3エリア全部…?
S:どんぶり※1が欲しくて。
I:無理だ~!すごすぎる。
S:一昨年、去年、今年と3つ並べたくて。
N:僕も今年は家族のぶんも集めようかと思って。2つまではあったんですけど。
武:ラーメンは普段からよく食べますか?
N:月10杯ぐらいですかね。SNSにあげてたら、地方に行った友達が「懐かしい!」って。
武:彼、一応社内ではラーメン好きで通ってるんですけど。
月:いや、ここでは言えないですよ。私は12杯ぐらい。
武:十分多いけど、基準が狂っちゃってますね。
武:今回初めて行ったお店はありますか?
S:赤門※2ですね。あの醤油と塩の…。
U:ミックスラーメン! 同じこと言おうと思ってました。
S:めっちゃうまいっすよね!
I:朝やってるんですよね?
U:行きやすくなりましたね。
武:朝ラーはやっぱいいですか?
I:朝昼行けますからね。
S:そう。3食いけるんで。
武:なるほど…。
昨年は塩流し 今年は醤油派へ
武:思い出たくさんあるんじゃないですか?
S:道の駅で地元の方に話しかけられたりしましたね。スタンプラリーでって言ったら「あ~しゅん※3で見た」みたいな。
I:出会いですね~。
武:ちなみに3エリアでどこが気に入りました?
S・Y:全部おいしかったけど。んー、うん。全部です(笑)。今年は醤油に目覚めました。
S:去年と一昨年はずっと塩流し※4で。今回は醤油を食べてたので。
武:そんな周り方があるのか。
月:塩流しってワード、初めて聞きました(笑)。
S:あとは十勝の方はつけ麺が盛り上がってて。
I:へえー、そうなんすか。
S:自家製麺のお店が多くて、麺が楽しかったです。ラリーを3周しても、いまだに新しい発見がありますよね。
いつでも刺せる24h営業に感謝
I:平日昼だけの店が増えてて、うわーキツいと思って。
N:夜遅くまで開いているお店も少なくなったので、周り方はかなり考えますよね。
I:そうそう。山岡家はいつでも行けますから。
S:山岡家はありがたいっすよね。どこでも刺せる※5から。
月:刺せる?山岡家って刺すっていうんですね。
N:ありがたいですよね。
もはや通過点 59店舗は朝飯前
武:期間はどうでしたか?
I:前回より延びてたから、旭川だけなら余裕だなと。
武:ああー(笑)。
S:旭川エリアは7月に終わらせて、1カ月休んだよね。
S・Y:9月からそろそろ、ってね。
S:旭川エリアはもう通過点みたいな感じです。
一同:かっこいい~(笑)。
N:期間が長いと嬉しいです。
I:いや短かったら逆にストイックになれて楽しいですね。
武:なんか、あまり参考にならないかもしれないですね。
舌をリセット?楽しく周る作法
武:ラリー終わっても食べてるんですか?
U:当分いいかなと思ってたんですけど、ラリー以外の店に行きたくなっちゃって。
N:色々ずっと食べてると味が分かんなくなっちゃうので。お気に入りの店で1回舌をリセットして。
I:重要、重要。原点に1回戻って、基準をね。
N:ワインのテイスティングで水飲むみたいな感じで。
I:そうそう!
武:ちょっとわかりそうで全然分かんないですね。
ラリーは続く 制覇者たちの呪縛
武:今年は3エリアに増えましたが、今後どこまでいくのか。楽しみにしていてください。
S:去年も言いましたけど、来年もここで会いましょうね!
N:来年までの呪縛ということでね。
S・Y:呪縛…(笑)。
※1…今回のラリーは3エリア完全制覇でどんぶりがもらえる。Sさん、S.Yさん夫妻は、この中で唯一の3エリア制覇者
※2…赤門:旭川市豊岡6条3丁目
※3…十勝・釧路エリアを担当する、帯広市のデジタルメディア
※4…塩ラーメンのみでラリーすること
※5…予定に差し込めるということ











木工&アウトドアで深める 子供の多彩な木育体験
冬の眠りが育む、豊かな春の庭
笑顔100年計画〜治療が目的ではない
元バドミントン日本代表 小椋さんトークショー
冬の暮らしに温もりを 北欧の木製オブジェたち
ギャンブル依存症を考える 12月にセミナーと相談会
できたての酒味わって 上川大雪酒造が初の蔵まつり
生徒が育てたシクラメン 温室で200鉢を販売
あんこ×ほろ苦 大人の味わい
豪華!冬のスイーツプレート
魚介編
笑顔100年計画〜歯科衛生士になりたい!
2025 Christmas Gift セレクション
図書館の本を利用者宅へ 宅配ボランティア募集
笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア
2025年を迎えて
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
経済再生に向けて、リハビリの年に 










