1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. おでかけ
  4. ハーレイ・クインの華麗なる覚醒

華麗に覚醒してからが面白い

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
©2019 WBEI and c&TM DC Comics

地味な印象のDCコミック系キャラクタ。中でもこのハーレイ・クインはバットマンの敵であるジョーカーのパートナーであり恋人、という位置づけ。キャラ位置からして地味さは否めない。前作『スーサイド・スクワッド』から3年あまり。待望していたかどうかわからない続編なのだが、ジョーカーの恋人だったはずのクインは、なんと破局してしまったのですね。本作はその破局後のお話。

この映画、前半が致命的に面白くない。前半はあえてもったいぶった演出になっていて、少々イカレ気味のクイン自身が思い出しながら語っている、という形式で時系列を崩してある。重要なところを飛ばして話を進め、「そうそう、なんでこうなったかというと」という感じで巻き戻る。これが完全に逆効果で、途中で見るのをやめそうになるほどに面白くない。

が、しかし。中盤からクインのバトルシーンが登場するとが急に面白くなる。変な時間操作の演出もなくなり、後半はかなり面白い。ストーリーはとっくにどうでもいいことになっているけれど、クインの格闘は美しいし、途中から仲間になる連中もかっこいい。

一番の見どころは変態を演じているユアン・マクレガーがものすごく変態っぽいところ。(映画ライター・ケン坊)

「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」公式サイト

ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム

この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。

もっと読む

映画館で映画を見ることのメリットの一つとして、「せっかく劇場にいるから最後まで見よう」と思える、というのを挙げたい。この作品、もし自宅でディスクなどで見ていたら途中で見るのをやめたかもしれない。そもそも『スーサイド・スクワッド』が微妙だったところへ、そこからさらにハーレイ・クインだけを取り出してスピンオフ、という話が聞こえてきて、「大丈夫なのかそれ」と思っていた。そして本作。始まった直後、「ああ、やっちまった…」と思った。そのぐらい面白くない。

『スーサイド・スクワッド』のときに書いたものを見直してみると、「イキきれてない」ということが書いてある。まさに。本作の前半でもそれと同じことを感じた。イカレたキャラクタを描いてちょっとブラックなネタで笑いを取ろうとしているのだけれど、イキきれていないので笑えない。ブラックがブラックジョークとして響ききらず、嫌悪感を残す。加えて、たいして効果的でない時間操作が行われ、勢いがスポイルされる。

特にひどいのが、クインが警察署に乗り込んでくるところ。だらけた展開がこの警察署のシーンで盛り上がるのに、いい感じになってきたところで、「なんでこうなったのかというと」という感じで別の時間軸へぶっ飛ぶ。このスポイル感はほとんど腹立たしい。おそらく自宅で見ていたらこの辺で「もういいや」となった気がする。

しかし。ここでやめてはもったいない。回想によるつじつま合わせが終わると一時停止した警察署のシーンに戻ってくる。「再開」。ここで再開した後、この作品は急に面白くなる。

警察署の続きのシーンあたりから、クインのバトルシーンはとても良い。美しい技のキレ。武器としてチェーンソーではなくその隣にあったバットを持ち、これを彼女ならではの方法で使いこなす。唯一無二のバトルシーンなのだ。このあと、変な時間操作もなくなり、アクションシーンも増えてクインらしいクインが大活躍する。

クライマックスの遊園地のシーンは秀逸だ。登場した女性キャラクタが集合し、クイン曰く「女子会みたい」なノリでマフィアの軍団を相手に戦う。遊園地のブービートラップという仕掛けだらけのアトラクションを利用して、ちょっと他にはない感じのバトルシーンに仕上げている。そのあとのカーチェイスも最高だ。車で逃走する相手をクインはローラースケートで追いかける。

ラスト、後日談のようなシーンは、いろいろ片付いて平和が訪れた、というシーンなのにひどい歌詞の歌が流れる。この感じがハーレイ・クインらしい。終わり良ければ総て良しとはよく言ったもので、途中で見るのをやめそうになったことなどどこかへ吹き飛び、「けっこう楽しかった」という後味が得られた。とはいえこのシリーズがこれ以上続くことは無かろうなぁ。

関連キーワード

シネマの時間 バックナンバー

死霊館 最後の儀式
実在のエクソシスト、ウォーレン夫妻を題材にしたシリーズの完結編として登場したのが本作である。死霊館シリーズと言えばアナベルというオソロシイ人形を覚えている人も多... (10月24日)
秒速5センチメートル
新海誠の稀有なほど美しいアニメーション作品を実写映画として再解釈した作品であるが、どちらかというと新海誠による小説版を元に改めて脚色し、映画化したもの、と見るの... (10月17日)
ベートーヴェン捏造
誰もが知っている歴史的音楽家、ベートーヴェン。彼にまつわる逸話はいろいろあるのだが、その大部分の根拠となっているアントン・シンドラーによる伝記は、捏造と改ざんに... (9月19日)
ヒックとドラゴン
だいぶ前にアニメーションの作品で同タイトルのものがあり、それも見に行ったのだが、それと似たような内容の実写版といった印象の作品である。この作品には原作の絵本があ... (9月12日)
バレリーナ:The World of  John Wick
ジョン・ウィックと言えば復讐の鬼的ドンパチアクションシリーズ。シリーズを通じて数えきれないほどの人が死んだ映画である。本作はそのスピンオフで、一作目のエピソード... (8月29日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年10月31日号
2025年10月31日号
旭川駅から徒歩3分 9Cホテルのカフェバーで 秋冬のスイーツイベント
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
おしえて笹島さん!
おしえて笹島さん!
家族が亡くなった時、まず何をすればいいの?
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
11/4〜10の星占い

ページの最上段に戻る