1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. 生活
  4. THE ウラ側密着 旭川市消防団編

気になるあの場所へ潜入!

THE ウラ側密着
旭川市消防団編

旭川市消防団

身近にある施設や商品、催し物など様々な仕事の舞台裏に、ライナーの編集部が密着しました

気になるあの場所へ潜入!

旭川市消防団
旭川市東光27条8丁目 旭川市総合防災センター3階
TEL 0166-74-3249
(旭川市消防本部総務課消防団担当)

「地域の安全と安心を守る」という理念のもと、火災や風水害などの自然災害への対応や、消防・防災活動を行う組織だ。非常勤特別職の地方公務員で、旭川市の条例では性別や職業に関係なく、市内在住の18歳以上であれば誰でも入団できる。地域社会の安全を守るために、なくてはならない存在だ。

縁の下の力持ち 消防団員の実態に迫る

9月1日の防災の日をきっかけに、自分の防災意識についてぼんやりと考えていた。そういえば、住宅街などにポツンとたたずむ小さな消防施設が、消防団の詰所という認識はあっても、実のところどのような組織なのかまではあまり知らずにいた。私たちの日々の安全を陰ながら守る消防団は、一体どんな人達なのだろうか。団員の活動内容や日常など、そのウラ側へ、いざ密着。

今すぐできる地域貢献 消防団の仕事とは

旭川市消防団は35の分団で構成され、合計で600人を超える団員が所属している。それぞれ本業の仕事をしながら活動しており、会社員や自営業、学生など、職業も世代も幅広い。普段は防災を呼びかけるチラシを配ったり、啓発イベントを実施したりと、地道な活動で市民の防災意識向上に重要な役割を果たしている。有事の際は消防士とともに現場へ出向き、水害時には土のうを積み上げ、火災の場合は周辺の警備を担うほか、防火服を着て消火活動に参加することもある。言うまでもなく危険を伴う作業のため、日頃から訓練を重ね、いざという時のために各地で備えているのだ。

なんだか厳しく過酷でハードルが高いイメージがあるのだが、興味があれば誰でも気軽に応募してほしいと、消防本部総務課の担当者は笑顔で歓迎ムード。果たして、その言葉を真に受けてよいものか。その実態を確かめるべく、2人の団員に話を聞いた。

二足のわらじで活躍 意外と身近な団員たち

神居古潭にある第18分団の福井さんは、入団12年目のベテラン女性団員。実家の農家にUターンした際に、分団長の父に誘われて入団したという。付近のスキー場などにドクターヘリが降りる際、安全確保のための警備などを担っている。団員はみな昔からの顔馴染みで、親戚のような雰囲気とのこと。筋金入りのB’z好きということと、よく笑う朗らかな人柄に、早くもお堅いイメージが覆された。

終始和気あいあいとした雰囲気の石川さん(左)と福井さん(右)

団員歴6年の石川さんは、飄々としたキャラクターとは裏腹に、昨年の訓練大会で全道優勝した実力の持ち主。技術向上を目的に、ポンプ車の操法などを競う大会で、旭川市消防団にとっては14年ぶりの快挙だった。月1回程度の訓練も大会前は頻度が増え、仕事との両立に苦労したと振り返る。だが、全国大会を経験し、もっと上手くなりたいと意気込みを語ってくれた。「活動を通して自分の防災意識も高まり、身近な人にも伝えることができる」と、自身の変化を語る。ただ、「放水は水圧がすごくて10秒が限界。本職の方、リスペクトです…」と、20代ならではの率直な感想も聞くことができた。

過去に福井さんが出場した訓練大会の様子

かっこいいから続ける 不純な動機も原動力

誰もが熱い思いをもって入団するわけではなく、気軽に参加する人も多いという。福井さんも石川さんも「自分たちのまちは自分たちで守るという気持ちはありますが、それは消防団に限らず当たり前のこと」と話す。動機はさまざまだが、根底には「かっこいいから」という理由がありそうだ。活動服姿を子供が褒めてくれるからというお父さんや、職業を消防士だと子供に思い込ませていたという人もいるらしい。石川さんは「ポンプ車がかっこいいんです」と目を輝かせていた。ポンプ車にはすべて名前があり、第28分団は疾風(はやて)、第18分団は潭竜(たんりゅう)という。確かに、相棒のように呼びたい気持ちにかられた。

第28分団にあるポンプ車「疾風(はやて)」

活動はボランティアではなく、訓練や出動に応じて報酬があり、退職報償金や療養補償なども支給される。人との繋がりができたり、成長を実感したりと、大人になると減っていく喜びも感じられそうだった。団員数は減少傾向だが、まちを守っているという実感は、なかなか得られないもの。旭川の最高齢団員は78歳とのこと。興味があるなら、今が始めどきかもしれない。

さらに深部へ ルポ・あれこれ

潜入!第28分団の詰所へ

地域防災の拠点であり、会議や研修場所にも使われる

国道39号線沿いにある詰所で、緊急時にはここに団員たちが集合する。壁には所狭しと賞状が飾られ、今までの功績を垣間見ることができた。たゆまぬ努力の結果が、市民の安全に繋がっている。

日々、勉強を怠らず。講習会もやってます

「先発・中継ぎ・抑え」など、出動時のフォーメーションを野球に例えて説明していた

消防職員が講師となり、こうした講習会を定期的に開いている。この日は木曜の夜であったが、多くの団員が参加していた。仕事後のひと踏ん張りに、頭が下がる思いだ。

防災センターには、はたらく車が満載

否が応でもテンションが上がってしまう光景

訓練などを行う防災センター内には、ごくごく当たり前のことではあるがたくさんの緊急車両が控えていた。巨大なシャッターを開けて出動する姿は、まさにピンチを助けるヒーローそのもの。

編集後記

活動に対して特別な思いは特にないと、さらりと言ってのけるお2人の軽やかさに、気軽に応募してほしいという言葉の説得力を感じた。とは言いつつも、貴重品をすべてひとつのバッグにまとめ、緊急時に備えるようになったという石川さんと、街中でも水利※が気になってしまうという福井さんからは、消防団としての立派な姿勢を感じざるを得ない。きっと、身近な人の中にも団員がいるはず。話を聞いてみれば、なにかが変わるだろう。
※消防活動における消火用水源の総称

約2年に渡る連載でしたが、今回で最終回となります。
ご愛読いただきありがとうございました!

関連キーワード

トピックス

  • 主要
  • おでかけ
  • グルメ
  • 生活
  • まとめ
旭川市消防団 港町・増毛町でグルメな旅! 立ち寄りたいオススメ店舗7選
海と山に抱かれた増毛町には、趣ある街並みと海辺の景色、そして素材の力を生かした個性派グルメが勢ぞろい。 甘えびが主役の海鮮丼やラーメン、果実そのままのシードル、... (9月22日)
旭川市消防団 揺らぐ炎に酔いしれて… 期間限定の屋外バーオープン
OMO7旭川(旭川市6条通9丁目)は、焚き火を囲みながらお酒が楽しめる「旭川まちなか焚き火Bar」を、11月3日(月祝)まで5階屋外スペースで開いています。肌寒... (9月21日)
旭川市消防団 キトウシで野外音楽フェス プロアマ36組のバンドが出演
旭川市内の飲食店店主やライブハウス関係者らが企画した「ブルームーンミュージックフェス」が、9月27日(土)・28日(日)にキトウシの森(東川町西5北44)で開か... (9月21日)
旭川市消防団 お得なセールにキャンペーン 期間限定の出店も続々
14周年を迎えたフィール旭川(旭川市1条通8丁目)で、9月30日(火)まで様々な記念イベントを行っています。 期間中は館内全16店で協賛セールを実施。婦人服のト... (9月20日)
旭川市消防団 もしもに備える防災イベント
市民防災グループ「もしも北海道」は、9月23日(火祝)午前11時から午後4時に、市民活動交流センターココデ(旭川市宮前1条3丁目)で、防災イベントを開きます。 ... (9月20日)
旭川市消防団 聞いてみよう、マサイの文化 東川でトークイベント
ケニアのマサイ族の長老・ジャクソンさんと、第二夫人の永松真紀さんによるトークイベントが、9月25日(木)午後6時半から8時半に、キトウシの森・ふるさと生活体験の... (9月18日)
旭川市消防団 世界的ヴァイオリニスト 宮崎陽江さんの特別コンサート
クラシック音楽の第一線で活躍するヴァイオリニスト・宮崎陽江(ようえ)=写真=さんが、10月4日(土)の午後6時半から、たかすメロディーホール(鷹栖町南2条4丁目... (9月18日)
旭川市消防団 楽しみながら健康に! 体にまつわる体験ブース
健康に関するブースが出展する「あさひかわ健康まつり」が、9月23日(火祝)の午後1時~4時半に、道北アークス大雪アリーナ(旭川市神楽4条7丁目)で開かれます。市... (9月18日)
旭川市消防団 日曜朝にフードマーケット 旭川市内の人気35店がずらり
ひんやりと澄んだ朝の空気の中、豊かなひとときを過ごすイベント「旭川フードマーケット」が、9月21日(日)の午前8時から午後3時まで、北彩都ガーデン(旭川市宮前2... (9月17日)
旭川市消防団 女子やり投げ北口選手に 旭川からエールを送ろう
34年ぶりに東京で開かれている世界陸上に出場する、旭川市出身の陸上女子やり投げ・北口榛花選手を応援するパブリックビューイング(PV)が、9月20日(土)の午後8... (9月17日)
旭川市消防団 山の幸編
風が涼しく少しずつ秋めいてきたな!山が色付く時期を一足早く先取り、山の恵みを味わえる一品で暑さに疲れた体を整えよう。 ※表示価格はすべて税込です... (9月16日)
旭川市消防団 よりどりパフェ6選
ちょっといいことがあった日に、頑張った自分へのご褒美に。 パフェってなんか、いい響き。... (9月16日)
旭川市消防団 七輪焼肉 安安編
安く、おいしく、楽しく 全国に広がる焼肉チェーン... (9月9日)
旭川市消防団 地域の水と森、米で造る酒 東川町に蒸留所が開業
東川町にウイスキーの蒸留施設・丹丘蒸留所(東川町西2号北23)が完成し、本格的に稼働を始めました。開業に合わせて町産の米やトドマツの葉を使用した初のクラフトジン... (9月7日)
旭川市消防団 旭川周辺のおすすめランチ10店
食べるとつい笑顔になっちゃう、近くのおいし~いお昼ごはん集めました。... (9月2日)
旭川市消防団 笑顔100年計画〜歯を抜く歯医者は良い歯医者!?
歯磨き習慣の定着や8020運動の推進もあり、一昔前に比べると一生のうちに歯を失う本数は減り、たくさんの歯が残っている年配の方が増えています。 このことだけを聞く... (9月10日)
旭川市消防団 笑顔100年計画〜今月は健康増進普及月間!!
毎年9月1日から30日までの1ヶ月間は、厚生労働省が取り組んでいる「健康増進普及月間」です。 これは、生活習慣病の特性や、運動・食事・禁煙など生活習慣の改善の重... (9月3日)
旭川市消防団 旭川明成高生が企画・運営 ロス食材を使ったこども食堂
フードロスや食育、貧困という社会課題の解消に繋げる取り組みとして、旭川明成高校の生徒が、高校生以下の子供たちに向け、廃棄予定の食材を使ってこども食堂を開きます。... (8月30日)
旭川市消防団 笑顔100年計画〜高校生の医療費無償化!!
お知らせです!今月から旭川市の高校生の医療費が無償化になりました。この機会に、歯科検診を受けてみませんか? というのも、多くの高校生は、普段病院に行く機会は少な... (8月20日)
旭川市消防団 孤立する親子に寄り添いケア 9月に訪問看護事業所開設
10年にわたり母親の産前産後ケアに取り組んできた旭川市の株式会社ナインプラスが、9月に訪問看護ステーション「こころね」(旭川市6条通2丁目)を開設します。 代表... (8月16日)
旭川市消防団 2025年を迎えて
明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
旭川市消防団 40周年を節目に、見えてきた「可能性」
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
旭川市消防団 希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
旭川市消防団 経済再生に向けて、リハビリの年に
明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
旭川市消防団 旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年9月22日号
2025年9月22日号
THE ウラ側密着最終回 旭川市消防団の活動を 深部にまで徹底取材
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!山の幸編
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
9/23〜29の星占い

ページの最上段に戻る