1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. ラーヤと龍の王国

信じて、託す

ラーヤと龍の王国

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
ⓒ2021 Disney. All Rights Reserved. ⓒ2021 Disney and its related entities

詐欺が横行し、知らない人を簡単に信用しない、というのが半ば常識化している現在。ニュースなどで入ってくる情報からも、「もはや誰も信じられない」と思わされることが増えているような気がする。誰かを信じて何もかも託すなんてこと、できますか?例えば誰か身近な人が、そんな風に誰かに何かを託そうとしていたら、「ちょっとまって、そんなに信用しないほうがいいよ」と言ってしまいそうではありませんか?

信頼のハードルがどんどん上がっていく現在、互いに信じあうことが生み出す大きな力について説く本作。信じることは力になる。それを子どもたちに伝えたい。とてもよくわかる。しかし残念ながら、世界がそれを許容できるほど成熟していない。この作品を見て「そうか人を信じることは大切なんだ」と思った子どもに対して、「それでも人を信用したらいけません」と教えなければならないだろう。映画が間違っているのか、それとも世界が間違っているのか。

本作に通底しているテーマは熱く心を打つが、前述のようにそれが現実と大きく乖離していて空々しい。そしてその事実がやりきれない後味となる。いつかこの作品を無垢に信じられるような世界は訪れるだろうか。(映画ライター・ケン坊)

ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム

この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。

もっと読む

壮大な歴史背景を持つエキゾチックファンタジー。それをわずか100分程度に収めようとしているので慌ただしさが目立つ。冒頭、こういう作品にありがちな、それまでの歴史背景を駆け足で紹介するモノローグから始まる。本作に描かれている物語は500年前の出来事と関連があり、主に500年前に何が起きたのか、ここで語られる。しかしこの500年という数字が極めて適当に考えられたものに見える。500年間で人々がどのように復興、発展してきたのか、500年あればどのぐらいの変化があるのか、そういったことがまともに考えられているとは思えない「500年」なのだ。ファンタジーとは世界を作り出すジャンルだけれど、この作品は描きたい要素を描くために世界をでっち上げたようにしか見えないのだ。ディズニー作品にしては少々奥行きが浅い印象を受ける。

モノローグが明けて主人公の冒険譚に入っていくわけだが、ここでもプロローグ的な話が描かれたあと一気に6年が経過する。この6年は、プロローグで12歳だった主人公の少女を18歳にしたかっただけに見える。6年間、彼女は龍を探してきたことになっているのだが、その道中にもいろいろあるはずだ。なにしろ川は、五つの国に分断されたこの地に、国境に関係なく張り巡らされているはずだからだ。彼女は結局、最後の一本の川で目的の龍を発見することになるのだが、なぜ最後までこの川に至らなかったのかという理由もなければ、道中で五つの国を渡り歩いて起こったであろうあれこれもない。「最後の一つで目的に達した」という都合のいい設定にしか見えないのだ。

本筋の物語はこの龍と出会ってから始まる。そこから今度は龍の石のかけらを求め、五つの国を訪れることになる。五つの石はそれぞれの盟主が保管しており、簡単には手に入らない。しかしそれを五つ全部描いていれば100分程度の映画には収まらない。そこでご都合主義的設定をありったけ詰め込んでしまう。石を管理している盟主はとっくに死んでいたとか、国そのものが一人を残して全滅していたとかいう、いくらなんでもそんなことが他国に知られないまま放置されないだろう、という要素が登場する。このあたりでもう完全に興が覚めてしまうのだ。本来これは三部作ぐらいでやるようなストーリーで、一本にまとめることには無理がある。それに挑んだと言えなくもないが、結果としてご都合主義にまみれた駆け足の作品ができたのでは、挑んだことを評価するという話にもなりにくい。

ラストは考えうる限り最高のハッピーエンドだ。何もかも万事、見事に解決する。一つも苦い後味が無く、隅々まで全部丸く収まる。その空々しさもまたひどい。これによってあまりにも嘘くさい話になってしまったのだ。逆説的に、「互いを信じることで世界を一つにする」というのはこのぐらい嘘くさい話である、というメッセージだとすれば驚嘆すべき作品とも言えるが、おそらくそういう意図ではなかろう。

関連スポット

イオンシネマ旭川駅前

道北最大級の8スクリーン1,200席

イオンシネマ旭川駅前

住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F

TEL:0166-74-6411/駐車場:900台

宮下通/アミューズメント

  • 駐車場
シネプレックス旭川

シネプレックス旭川

住所:旭川市永山12条3丁目ウエスタンパワーズ内

TEL:0570-783-882

永山/アミューズメント

シネマの時間 バックナンバー

ヒックとドラゴン
だいぶ前にアニメーションの作品で同タイトルのものがあり、それも見に行ったのだが、それと似たような内容の実写版といった印象の作品である。この作品には原作の絵本があ... (9月12日)
バレリーナ:The World of  John Wick
ジョン・ウィックと言えば復讐の鬼的ドンパチアクションシリーズ。シリーズを通じて数えきれないほどの人が死んだ映画である。本作はそのスピンオフで、一作目のエピソード... (8月29日)
ChaO
アニメーションは楽しい。そんな、絵が動くことの楽しさを改めて感じさせてくれる作品だ。独特のキャラクターデザインは好みがわかれそうだが、この絵が画面いっぱいに動き... (8月22日)
ファンタスティック4:ファースト・ステップ
ファンタスティック4の名を冠した作品はいくつかあるが、本作はその続編ではなく、まったく新しい世界線でのリブート作品である。本作は世界観がレトロフューチャーに徹し... (8月1日)
ババンババンバンバンパイア
音で聞くとわかるのに文字になると目が迷うタイトルだが、家族経営の銭湯に居候するバンパイアの話、と内容もだいぶ奇想天外だ。 傷つきさまよっていたところを幼い少年に... (7月11日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年9月12日号
2025年9月12日号
食べマルシェがあす開幕 ライナーも8条買物公園 わくわく博覧会に出店します
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
外食チェーン
外食チェーン
人気商品ランキング 上位3品をご紹介
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
9/9〜15の星占い

ページの最上段に戻る