この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

冬に甘みが増す小松菜と、肉厚で甘みたっぷりのちぢみほうれん草を飲みやすいジュースで。免疫アップやデトックス効果も期待できそうです。
材料 コップ2杯分(2人前)
- 小松菜…1.5束
 - ほうれん草(ちぢみ・サラダほうれん草がよい)…1束
 - セロリ…長さ5cm程度
 - りんご…1個(皮付きで)
 - レモン汁…小さじ1/2お好みで
 - 無調整豆乳…120cc
 - エゴマ油、または亜麻仁オイル…大さじ1/2(なくてもOK)
 
作り方
- ジューサーを使用。材料は入りやすいサイズにカットし、葉物とりんごを交互に入れる
 - ジュースになったら、網で濾してアクを取り除く
 - ②に豆乳とレモン汁を加えて、泡立て器でよくかき混ぜる
 - オイルを入れてよく混ぜ、グラスに注いで完成
 
ポイント
- スムージーを作る(繊維質が入る)ミキサーの場合は、分量を10~20%減らして
 - 葉物類は1枚ずつ根元を中心に洗い、りんごは皮付きで使うので流水でしっかり洗うこと。重曹を使って洗うのもおすすめ
 - エゴマ油や亜麻仁オイルは葉物のえぐみを抑えるほか、たんぱく質と合わせることでEPA・DHAの吸収を効果的にサポートしてくれます
 
スタッフが味見しました
サラサラとした口当たりで、飲んだ瞬間バナナ?と思うほど甘い香りが広がりました。野菜の苦味やえぐみが一切なくて、驚くほど飲みやすい~!
レシピ提供

和食庭園 小城
 若女将 小城 香織さん
 店で使う野菜は地元でとれたものが中心。趣味は北海道では珍しいような野菜を実験的に育てることだそう。管理栄養士の資格やファスティング指導経験を活かし、日常の食事指導やアドバイスなどをおこなっています。











 南瓜の茶碗蒸し 
 あんチーさつま春巻き きなこソース添え 
 ガリトマト 
 スパイスなすタコス 
 豚バラのラグー 










