1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. おでかけ
  4. 七つの会議

まもるべきものはなんだ

七つの会議

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
©2019映画「七つの会議」製作委員会

「24時間戦えますか、ビジネスマーン」という歌が昔、あった。今で言うエナジードリンク的なもののコマーシャルだった。ビジネスマンは企業戦士などと呼ばれ、寝る間も惜しんで働いた。それを推奨するようなコマーシャルが堂々と放映され、誰もそれに疑問を感じなかった。高度成長の亡霊を追いかけていた時代のことだ。近年はブラック企業などという言葉が流行し、働き方改革ということが声高に叫ばれている。ビジネスマンはもはや戦士ではなく、ワークライフバランスを大事にしようという動きが盛んだ。それでも大手の企業で若い社員が過労死したりしている。

『七つの会議』は少々前時代的な企業を舞台に繰り広げられるあれこれを描いた作品だ。真実はどこにあるのか、ということを追うサスペンスだが、企業に代表されるような共同体と個人がどう向き合うのかということを問うたドラマでもある。社員は全員兵士といった感じの会社の中で、主人公は会議中に堂々と居眠りをするぐうたら社員。仕事とは何か。企業とは何か。そもそも資本主義とは何か。

まだ2月なのにもう今年のベストみたいな作品だ。エンドロールのラストまで1カットも見逃せない。(映画ライター・ケン坊)

ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム

この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。

もっと読む

この作品で描かれているのは偽装だ。データの改ざんによる偽装とその隠蔽。フォルクスワーゲンが排ガス規制のためのデータを改ざんしたニュース、国内でも三菱自動車を筆頭に、スバル、日産など、データ改ざんが安全、安心を脅かす事案は数多く発生している。『七つの会議』に描かれているデータ改ざんに最も近いニュースとしては神戸製鋼の一件が思い浮かぶ。扱っている商品が基幹に関わる重要なものであるがゆえに、そのデータの改ざんが及ぼす影響は計り知れない。

神戸製鋼の不正が発覚したとき、しきりに「純日本的な体質」ということが言われた。ここでいう日本的というのはどういうものを指しているのだろうか。日本人はこと、「運命共同体」的なものを好む。一億玉砕を筆頭に、みんなが一丸となって、というものを好む傾向がある。1970年代に高度成長が終わった。終わったのではなく「完了した」のである。高度成長の只中にある時、日本人は一丸となって目標に向かっていた。戦後の焼け野原からわずか30年、世界にも類を見ない速度で近代化を成し遂げた。重要なのは成し遂げたということだ。目標は達せられ、成長は完了した。目標が達成されるとその目標はもう無い、ということが初めて露になった。そして次の目標を見いだせないまま数字を追いかけてバブルが膨らみ、やがてはじける。金融の危機、多額の公的資金投入、意味不明なほど高額の負債。北海道では銀行が破綻し、さらには自治体までもが破綻した。過労死やうつ病の増加、終身雇用、年功序列の崩壊などと並行し、年金や健康保険の破綻ももう時間の問題だろう。すでに資本主義は機能しておらず、これまでやってきた方法ではうまく行かないことが明らかだ。それなのに。それなのにである。NHKや電通で若い社員が死に、売り上げのためにデータを改ざんして安全性の低いものを世に出す企業も後を絶たない。

『七つの会議』は最初から終わりまですべてが見どころだ。神戸製鋼のように「純日本的」な体質を持つ企業を舞台に、数字を追いかけるビジネスマンの姿が描かれる。企業の体質とそれをもたらす企業体の体質、トップダウン式の絶対服従、成果至上主義。

主人公の八角はエンドロールで所感を述べる。野村萬斎演じる八角の語りはそれだけである表現になっていて見事だ。すべての映像が終わり「この物語はフィクションです」という文字が表示される。この物語はフィクションです。しかしこれとほとんど変わらないことが現実に起きていることを、僕らは皆知っている。

関連スポット

イオンシネマ旭川駅前

道北最大級の8スクリーン1,200席

イオンシネマ旭川駅前

住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F

TEL:0166-74-6411/駐車場:900台

宮下通/アミューズメント

  • 駐車場
シネプレックス旭川

シネプレックス旭川

住所:旭川市永山12条3丁目ウエスタンパワーズ内

TEL:0570-783-882

永山/アミューズメント

関連キーワード

シネマの時間 バックナンバー

死霊館 最後の儀式
実在のエクソシスト、ウォーレン夫妻を題材にしたシリーズの完結編として登場したのが本作である。死霊館シリーズと言えばアナベルというオソロシイ人形を覚えている人も多... (10月24日)
秒速5センチメートル
新海誠の稀有なほど美しいアニメーション作品を実写映画として再解釈した作品であるが、どちらかというと新海誠による小説版を元に改めて脚色し、映画化したもの、と見るの... (10月17日)
ベートーヴェン捏造
誰もが知っている歴史的音楽家、ベートーヴェン。彼にまつわる逸話はいろいろあるのだが、その大部分の根拠となっているアントン・シンドラーによる伝記は、捏造と改ざんに... (9月19日)
ヒックとドラゴン
だいぶ前にアニメーションの作品で同タイトルのものがあり、それも見に行ったのだが、それと似たような内容の実写版といった印象の作品である。この作品には原作の絵本があ... (9月12日)
バレリーナ:The World of  John Wick
ジョン・ウィックと言えば復讐の鬼的ドンパチアクションシリーズ。シリーズを通じて数えきれないほどの人が死んだ映画である。本作はそのスピンオフで、一作目のエピソード... (8月29日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年11月4日号
2025年11月4日号
食欲の秋が終わる前に お外で食べたいお昼10選 特集・ランチジャーナル
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
スーパー惣菜
スーパー惣菜
新米のお供編
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
11/4〜10の星占い

ページの最上段に戻る