内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
北海道感染症情報センターのホームページで、留萌や千歳、帯広、札幌市保健所管内でインフルエンザの流行の徴候が認められると発表されました(2016.11.11現在)。自分の身は自分で守らなければ!…ですが、私の予防と言えばうがい、手洗い、マスクの着用ぐらい。道のホームページを見ると、次のことに心がけるといいそうです。
【1】からだの抵抗力をつける
【2】ウイルスをもらわない
【3】人にうつさない
今回は【2】に注目し、ウェスタン北彩都(旭川市南6条通18丁目)内で薬・化粧品を販売する「サンマルコ」でインフルエンザの予防にもつながりそうな、ウイルス除去グッズをいろいろ見せてもらいました。

- 売れ筋は「スプレータイプ」「ペンダントタイプ」
同店で扱っているスプレータイプは、1本でウイルスの除去、消臭、花粉除去などもできる優れもの。「タクシー運転手さんも結構使っているみたいですよ。車に1本置いておくと、乗りこむ際にシュッとするだけで除去と消臭ができますね」と店長。空間のほか、衣類に直接吹きかけることもできます。
外出することが多い人には、首から下げるペンダントタイプも。二酸化塩素の力を活用して空間除菌を行うもので、可愛いキャラクターものからシンプルなタイプまで多彩です。紐を外してポケットに入れても良く、商品によってはクリップタイプもあるので、背広の胸あたりに何気なくつけている人もいるそうですよ。
外から帰ってきた際も、いかにウイルスを家の中に持ち込まないかが重要です。ウイルスの侵入を玄関でブロックするドアノブに吊るすタイプや置型タイプなどもありました。このような予防グッズを使いながらも、十分な栄養と休養でウイルスに負けない抵抗力をつけることも大切ですね。インフルエンザ本番を前に、自分ができる予防策を考えてみてはいかがでしょうか。
▶インフルエンザの流行状況はコチラで確認することができますよ












旭川周辺のおすすめランチ10店
サンロクの夜に流れる自由の音 生演奏の本格ジャズバー開店
大雪エリアの観光について 住民の声を募集
歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー
中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき
いろんな楽器に触れてみよう! 音楽教室が体験イベント
和寒町のいいところを教えて!
アテるなら 妙なる塩味、漬け物
新米のお供編
全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
すき家編
笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア
リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ
目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト
笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス
2025年を迎えて
40周年を節目に、見えてきた「可能性」
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
経済再生に向けて、リハビリの年に 










