1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. 生活
  4. 冬休みの自由研究のヒント まちは学びのフィールドだ

閃きのタネはどこにでも

冬休みの自由研究のヒント
まちは学びのフィールドだ

ライナーネットワーク

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

自宅と学校、友だちの家、習いごとの教室――子供たちが出歩くエリアは、大体いつも決まっています。この冬休みは少しフィールドを広げて、普段はできないことに挑戦しませんか?この町のあちこちで、ふだんは会えない人やモノが新しい驚きや感動を教えてくれています。今回は教科になぞらえて、さまざまな分野で活躍する人たちに新しい一歩を踏み出すヒントを聞いてきました。

【算数】先読み能力を鍛える。ちびっこも注目の将棋

真剣勝負に年齢は関係ありません

中学生棋士、藤井聡太四段の活躍もあり、旭川でも子供たちの間で人気が広がっています。日本将棋連盟旭川中央支部道場・旭川将棋会館では、月に1度のペースで子供教室を開いています。

教室の代表を務める村上美香さんは「子供たちには三手先まで読みましょうと伝えています。その力が算数に繋がるのではとは言われていますね」と話します。取材日には幼稚園児から中学生まで28人が集まりました。小1の谷川颯希(りの)くんは「いろいろ考えるところが楽しい。強くなってお兄ちゃんに勝ちたい」と頭脳戦の楽しさを感じている様子。また小1から会館に通い、現在中学3年生の村上葉音(はのん)さんは全国大会に出場するほどの実力の持ち主です。「幼稚園児からおじいちゃんまで幅広い年代の人と話せるのが魅力。大会で勝てると嬉しい。全国大会で会った友だちも各地にいます」と将棋の魅力を語ります。葉音さんは数学は特に得意ではないと笑いますが、先を読む論理的な思考力が全国への道を開いたことは間違いなさそうです。

次回の教室は1月13日(土)午後2時から4時。申し込み不要で誰でも参加できます。参加費はひとり1回400円。初心者にはルールや礼儀作法から教えます。

【理科】見つけた!わかった!感動体験が次への力に

化石のクリーニングの様子。教室に参加できない子には、先着20人に有孔虫の化石が入った沼田町の泥をプレゼントしてくれます

「体験しておもしろいって感じたら大成功!」と旭川市科学館「サイパル」の岩石学担当学芸員・向井正幸さん。科学館が主催する「理科クラブ」の先日の活動では、沼田町の泥から500万年前の有孔虫の化石を取り出して観察する実験が行われていました。

泥から1ミリにも満たない化石を取り出し、低倍率のルーペで観察すると誰かが「アンモナイトみたい」と発言。さらに顕微鏡を覗くと、筋に見えたところは連続した小さな孔だったことに気付きます。「子供たちは、泥から自分が化石を取り出したことにまず感動するし、予想と違う驚きにも出会えました。きっかけがあれば、そこからは自力で追求していく」と向井さん。ためしに向井さんが地質学に興味を持ったきっかけを聞くと、「保育園児のころ神居地区で田んぼを宅地造成しているところを見ていると、1メートルの深さに地層が見えたんです。人間が登場するはるか以前の大地が、層になって見えることに感動して…」と、幼い頃の衝撃が人生を決めたことを教えてくれました。

「科学館では冬休みの間、様々な教室を予定しています。いくつでも試して一番おもしろいと感じたことを突き詰めましょう」。

【社会】地図作りで養う科学の基礎と社会の視点

氷見山さんが感動した過去の作品。日本地図と周辺環境、エリア内の花壇を調べた作品で、マクロとミクロの視点が1枚に美しく納められています

地図作りを通して、科学の基礎的な力が養えると教えてくれたのは地理学者で環境地図教育研究会顧問の氷見山幸夫さんです。氷見山さんはイギリス留学時代に屋外マッピングを学び、自分が観察したものを記録、整理し、分析して結果を発表する地図作りは、すべての科学の基礎につながると確信しました。

自分の身の周りの環境からテーマを見つけ出し地図に描く「環境地図」は、旭川で1991年から小・中・高校生を対象に作品展が続けられています。中国やスロベニア、インドなど世界各地からも多くの作品が寄せられる国際的な地図展として注目されています。地図にすべきテーマについて聞くと「どんなものでもいいんです」と氷見山さん。「事前に結末を予想して進める場合もありますが、想定していないところから思わぬテーマが拾えることもあります。だからまずは外に出て、自分の足で歩いてみることです」。

実際この10月に行われた作品展では、植物の気孔と交通量の関係に着目したものや旭川市内にある神社の位置関係の謎に迫ったものなど様々な力作が見られました。過去には、目に見えない「周辺の音」をテーマにしたものもあったそう。氷見山さんは「冬のテーマは競争相手が少ないから、入賞の可能性が高いかも」と茶目っ気たっぷり。完成したらぜひ来年の環境地図展に応募してみては。

【国語】脳内フィールドを広げる読書のちから

実際に体験できないことでも、本の中では自由自在。想像力を羽ばたかせれば、縦横無尽に脳内のフィールドを広げられます。たとえば学校生活や友人関係に悩んでいる子には、こんな本がヒントをくれるかもしれません。

ひとつは農場に暮らし、国民と同じつつましい生活を送るウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領のスピーチを基にした「世界を動かすことば」(角川つばさ文庫)。共感、反発、理解など人間関係の複雑さを感じる思春期の主人公・ユウトの成長にのせて、ムヒカ氏の心豊かなメッセージを伝えます。世界の国々にも目を広げるきっかけになるかもしれません。

もう一冊は「ぐるぐるの図書室」(講談社)。放課後、5人の小学生が図書室である女性から「今のあなたにぴったりの本」を薦められます。それぞれがひそかに抱える心のもやもやに、本の中の不思議な世界で向き合います。読後、前向きな気持ちになれる作品です。

「本にはそれぞれにメッセージが込められています。たくさんの本に触れてみてください。こんな本が読みたいな、など本を探したい時は、私たちがお手伝いします」と旭川市中央図書館の奉仕係・川尻貴子さん。

【音楽】テケテケテケテケ♪たった二日でギタリスト

授業では習わないエレキギター。弾けたら友だちにちょっと自慢できそう

学校ではなかなかできない音楽経験を提案するのは、市内で音楽教室を展開するヤマハミュージックリテイリング旭川。この冬初めて実施するジュニアスクール「ギターで1曲チャレンジ」では、60分2回のレッスンで「夢をかなえてドラえもん」のエレキギター演奏に挑戦します。ギターは貸し出しもあり、楽譜が読めなくてももちろんOK、専用の伴奏音源に合わせて演奏すれば、初日にもギタリスト気分を味わえそうです。

「今回はギターですが、入り口はどんな楽器でもいいと思います。1曲弾けたという達成感を味わって楽しいと感じてもらえれば、音楽の世界は広がるはず」と同店の甲斐三保子さんは話します。日程は1月6日(土)と20日(土)の午前11時から。レッスン料は2回で3240円。

【図工】無限の創造力を形にさあ君もダンボーラー

グルーガンで模様づけした作品や、カラースポンジで仕上げた立体作品

年末の買い出しや大掃除、お歳暮などで不要になったダンボール、潰すのはちょっと待って。こどものアート教室「アトリエ凸凹(デコボコ)」を主宰するアッコモンさんによると、「ダンボールは工作に最高の材料」なんです。

扱いやすく、カット、折り、曲げが簡単にできるので加工が簡単。またコストが気にならないので、失敗を恐れずチャレンジできるのも良いところです。「まずは頭の中にある作りたいものを紙に描いて。恐竜を作りたいならどんな形でどんな色か、イメージをスケッチします。そして必要な材料や道具を揃えてから取り組むとスムーズですよ」。アトリエではダンボールをベースに、スポンジや発泡スチロール、紙粘土などを組み合わせています。

接着には、グルーガン(やけどに注意)を使うのがアッコモンさん流。棒状の接着剤を専用の機材で溶かして使用するもので、剥がれにくく強度も抜群。好きな模様を描いて冷ますと立体的に固まるため、上からポスカやアクリル絵の具で色づけして作品のアクセントにする裏ワザも楽しめます。

「ダンボールは好きな形に切り出したり、丸めて重ねてくっつけて立体作品を作ったりと、可能性無限大」とアッコモンさんも太鼓判。ガンを片手に挑めダンボール戦士たち!


ニガテななにかを克服する、それとも得意ななにかをさらに伸ばす―長い冬休み、どんな出会いが子供たちを成長させるでしょうか。楽しみいっぱいの町に繰り出そう!

【取材協力】
旭川将棋会館(旭川市住吉5条通2丁目)、旭川市科学館「サイパル」(旭川市宮前1条通3丁目)、環境地図教育研究会(道教大旭川校地理学教室内)、旭川市中央図書館(旭川市常磐公園)、ヤマハミュージックリテイリング旭川(旭川市4条通8丁目)、アトリエ凸凹(旭川市6条通8丁目)

関連キーワード

トピックス

  • 主要
  • おでかけ
  • グルメ
  • 生活
  • まとめ
ライナーネットワーク 旭川・台湾の若手音楽家が 12月に交流コンサート
日本と台湾の若手音楽家が共演する室内楽演奏会「旭川・台北交流コンサート」が、12月6日(土)午後3時から、大雪クリスタルホール音楽堂(旭川市神楽3条7丁目)で開... (10月30日)
ライナーネットワーク 大雪エリアの観光について 住民の声を募集
(一社)大雪カムイミンタラDMOは、地域観光に関する地元住民の意識を調べる「旭川大雪エリア住民満足度調査2025」を行っています。 同DMOは、旭川市をはじめ上... (10月30日)
ライナーネットワーク 全国銀賞の音色が響く 一夜限りのディナーショー
OMO7旭川(旭川市6条通9丁目)は11月22日(土)午後5時半から、旭川明成高吹奏楽部の演奏を聴きながらフレンチのコース料理を楽しめるディナーショーを開きます... (10月29日)
ライナーネットワーク 歌手の河口恭吾さん 東川で25周年記念ツアー
「桜」などのヒット曲で知られるシンガーソングライター・河口恭吾さんが、デビュー25周年を記念した全国ツアーで11月6日(木)に東川町を訪れます。 温もりある歌声... (10月29日)
ライナーネットワーク 笑顔100年計画〜奥歯にこそジルコニア
歯医者で使うセラミックの中には、「人工ダイヤモンド」と呼ばれるジルコニアという材料があります。これは銀歯よりも強度が高いセラミックです。 一昔前まではやや白っぽ... (10月29日)
ライナーネットワーク 冬支度を終えてひと休み
猛暑の夏が嘘だったかのように寒さが日に日に増してきました。北彩都ガーデンでも来年に向けて植物の刈込み作業などの冬支度をほぼ終え、ガーデンを彩ってくれた草花たちも... (10月28日)
ライナーネットワーク 中高生のフルート演奏披露も 荘厳なバロック音楽のひととき
旭川在住のフルート奏者・金山聡さんとチェンバロ奏者の浅川広子さんによる演奏会「美しきバロック音楽のひととき」が、11月23日(日)の午後2時から、大雪クリスタル... (10月26日)
ライナーネットワーク いろんな楽器に触れてみよう! 音楽教室が体験イベント
音楽と楽器を楽しむイベント「MINAMI音楽アカデミー音楽祭り」が、11月2日(日)と9日(日)に2週連続で開かれます。 フルート奏者の南加奈子さんら講師による... (10月25日)
ライナーネットワーク 和寒町のいいところを教えて!
旭川から車で約40分の穴場「和寒」。 個性豊かな味とお店がぎゅ~っと詰まっています♪ 町民に愛されるごはん屋さんに、グルメ通も通う隠れ家。センスが光る雑貨や思い... (10月21日)
ライナーネットワーク 3連休に図書館まつり
旭川市中央図書館(常磐公園内)は、11月1日(土)~3日(月祝)の午前9時半から午後6時に「図書館まつり」を開きます。 期間中は日替わりで、絵本の読み聞かせやパ... (10月20日)
ライナーネットワーク 旭川市内と近郊市町 ラーメン2025年秋・冬版
やっぱり今日もラーメン食べたいっ!... (10月28日)
ライナーネットワーク アテるなら 妙なる塩味、漬け物
大人になってしみじみ思う。 酒っていいな~。 肴も年々しっぽり系に。 今はこういうラインナップを愛しています。... (10月24日)
ライナーネットワーク 新米のお供編
今年も実りの季節がやって来た!ついつい箸がすすんでしまう、新米のお供にぴったりの一品を紹介して行こう! ※表示価格はすべて税込です... (10月21日)
ライナーネットワーク 全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
ライナー初登場店にいちおしランチを教えてもらいました... (10月14日)
ライナーネットワーク すき家編
選んで楽しい豊富なメニュー 家族で楽しめる牛丼チェーン ※商品情報はR7年10月14日時点の内容です... (10月14日)
ライナーネットワーク 家族が亡くなった時、まず何をすればいいの?
大切な人を亡くしたとき、悲しみの中で「何からすればいいのか」と戸惑う方は少なくありません。喪主の経験がある人も多くはなく、初めてのことに不安を感じてしまうもの。... (10月28日)
ライナーネットワーク リトミックのメソッドで 大人の音楽スキルをアップ
ピアノと子供向けリトミックレッスンなどを行う熊谷美江音楽教室(旭川市7条通8丁目、買物公園)は、今月から新たに大人を対象にしたリトミックのグループレッスンコース... (10月23日)
ライナーネットワーク 目指せ「ゆめぴりか」超え! 東神楽で混植米開発プロジェクト
東神楽町で米の生産、販売を行う株式会社柳沼(東神楽町北2条東2丁目)が、約20年にわたり培ってきた混植米の技術をもとに、新しい配合の開発に取り組んでいます。比率... (10月16日)
ライナーネットワーク 笑顔100年計画〜新素材の入れ歯 サーモセンス
入れ歯は、歯を失った後の機能回復の治療として、多くの方々が選択している方法です。ですが、保険診療で定められている入れ歯は、素材や設計に限りがあり、違和感が強く、... (10月15日)
ライナーネットワーク 羽ばたけ!未来アスリート
スポーツで活躍するあさひかわの小中高生をご紹介!... (10月10日)
ライナーネットワーク 2025年を迎えて
明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
ライナーネットワーク 40周年を節目に、見えてきた「可能性」
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
ライナーネットワーク 希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
ライナーネットワーク 経済再生に向けて、リハビリの年に
明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
ライナーネットワーク 旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年10月28日号
2025年10月28日号
旭川駅から徒歩3分 9Cホテルのカフェバーで 秋冬のスイーツイベント
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
おしえて笹島さん!
おしえて笹島さん!
家族が亡くなった時、まず何をすればいいの?
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
10/28〜11/3の星占い

ページの最上段に戻る