内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
ことしの北海道の桜は、例年より見ごろが早そうです。旭川では4月中にも開花するかも。楽しみですね~♪
ライナーの配布エリア17市町から、おすすめの桜スポットを紹介します。
〈旭川〉ロマンチックな夜桜に酔う

旭山動物園に隣接する名所。約2300本のエゾヤマザクラやカタクリの群落が春の訪れを告げます。ここのハイライトは何といっても夜桜。地元有志が主催する「夜桜まつり」では1000ワットの照明50基ほどが夜桜を幻想的に照らし出します。公園内は焼き肉OK♪
●お問い合わせは/旭山公園夜桜保存委員会(旭川市東旭川町日ノ出274番地6)信龍建設内 電話0166・37・2243

テイクアウトグルメ♡
ザンギは10種類!
旭川産米粉でサクサクに揚げた名物「塩ザンギ(500円)」は、冷めてもウマイ!そのザンギをどーんと盛り付けた「旭川しょうゆ焼きそば(650円)」はあっさり味の中にほのかな魚粉の風味が香り立ちます。
■とり丸亭
旭川市永山4条10丁目1-17
電話︎0166-47-8869
〈比布〉芝生の上でのんびりと

町制執行を記念して植樹したエゾヤマザクラの濃いピンクの花びらがほころぶ中、展望塔からは町の広大な田園風景を見下ろせ、眼前には残雪も美しい大雪山連峰を一望できます。園内は芝生が張られ、東屋とトイレ、駐車場完備でお花見にはもってこい!たとえ満開を逃したって、桜の前にはカタクリが、桜の後にはツツジがあなたを待っています♡
〈当麻〉まちの歴史を見守る桜

石段を登りきった先に現れる桜の木々は、今年開拓126年を迎える町の歴史をそれぞれに見守り続けてきました。開拓記念日の5月10日には毎年式典を開き、有志をはじめ当麻中学校の生徒たちが新たな門出を祝います。広場の奥には町民が愛する当麻山(こちらも花見の名所!)を見渡せ、それぞれに風情ある桜の姿を味わえます。

テイクアウトグルメ♡
ぜ~んぶ自家製
自社の養豚場で育てた元気な豚のお肉で作ったソーセージと野菜を米粉パンで挟んだホットドッグ(450円)。ソースはトマトソースのほか、手作りの三升漬けも選べるよ。
■養生農園
当麻町中央3区
電話︎0166-84-2151
上川 濃淡に魅せられて

JR上川駅から徒歩5分。広い丘陵全体にエゾヤマザクラが植えられ、まさしく、下から、横から、上からの花見を叶えてくれます。公園内の大雪展望台に向かう途中には桜のあいだから大雪山連峰がちらり。頂上の「エスポワールの鐘」からの絶景はいうまでもありません。運が良ければ上川町のゆるキャラ「かみっきー」にも会えるかも!?
〈富良野〉名作に想いを馳せて

布部川沿いを走る道道544号線で、通称・麓郷街道桜並木と呼ばれる約10kmの幹線道路。30年以上前、一人の住民が1本のエゾヤマザクラを植樹したのが始まりで、1981年には人気ドラマ「北の国から」の富良野ロケ完了を記念して、およそ300本をさらに植樹。春に訪れる〝北の国からファン〟を魅了しています。
〈富良野〉景勝地をじっくり散策

地元では〝なまこ山〟と呼ばれ親しまれている、日本百景選定の名所。シーズンには約3000本のエゾヤマザクラが咲き乱れます。山頂からは富良野盆地の広大な田園風景や空知川を見下ろせ、遠くには十勝岳連峰を一望。隣接の朝日ヶ丘総合都市公園にはアスレチックやパークゴルフ場などがあり、一日中遊べます。

テイクアウトグルメ♡
旬をむすんで♪
春限定商品「アスパラベーコンむすび(270円)」は、甘~い富良野産アスパラと自家製ベーコンの塩気だけのシンプルな味付けが◎。お米だって富良野産。
■おむすび処にぎりまんま
富良野市幸町8-5フラノマルシェ2内
電話︎0167-56-7432
〈剣淵〉パークしながら愛でて

桜岡の高台パークゴルフ場と湖畔パークゴルフ場。一面に広がる緑の芝と青い空に桜のピンクが映える~♪桜を愛でながらのプレイは最高です。そして、汗を流すお風呂はもちろん剣淵温泉レークサイド桜岡で。ガラス張りの大浴場から、ようやく訪れた春の景色が楽しめます。
〈東川〉桜も田んぼも一望だ

3階建てのキトウシ展望閣(入場無料)から見下ろす景色がこちら。濃いピンクの桜と抜けるような青空を映しこんだ水田が最高のコントラスト!人や建物にさえぎられることなく桜を愛でたい人におすすめのスポットです。展望閣の近くまでは車で登れます。広場からは登山道が延びていて、お花見がてらのハイキングもおすすめ。
〈美瑛〉丘陵と、桜と

市街地近くの憩いの場。高台にあり、桜とともに美瑛の丘陵地帯を一望できます。5月13日(日)の桜まつりでは、野外ステージや屋台、フリマなどを開催。また19〜21時までライトアップされるので、艶やかな夜桜も楽しめます。

テイクアウトグルメ♡
ほんのり香る
じゃがいもを粉末にして練り込んだもちもち生地の「じゃが畑のチュロス(330円、ミニソフト付き400円)」は散策のおともにぴったり!さっぱり味のソフトも大人気です。
■道の駅びえい「丘のくら」
美瑛町本町1丁目9-21
電話︎0166-92-0920
〈鷹栖〉つぎつぎ染まる花のパレット

かつて〝蛇山〟の愛称で親しまれていた自然公園。約20年前から町民の手でサクラやミズナラ、クルミのほか、スモモやプラムといった果樹を植えて整備が進められてきました。季節ごとに色合いを変える、パレットのようなかわいらしい雰囲気で、高台からは大雪山・十勝岳連峰がよ~く見える!2000本の桜が満開になる頃には夜間のライトアップも予定しています。5月13日(日)は鷹栖の特産、牛肉や鹿肉のバーベキューが楽しめる「さくらフェスタ」を実施。
〈和寒〉峠越えの車窓から

約1600本のエゾヤマザクラが広がる塩狩峠。毎年5月に運行するJRの臨時列車で行く花見ツアーの車窓からはもちろん、塩狩から南丘森林公園までの道路約7キロの両脇を染める桜だってすっごくきれい!塩狩峠より1週間ほど早く桜が咲く「三笠山自然公園」では、5月11日(金)に夜桜まつりを実施します。
〈東神楽〉花のまちでまったり

町営育苗センターで育てたパンジー、マリーゴールド、チューリップなど季節の花々がリレーしながら咲き誇る、「花のまち東神楽」の代名詞的な公園。エゾヤマザクラは園内には20本ほどですが、公園に繋がる道々沿いにもずらーっと植えられていてそれはみごと。園内には遊具や築山があるので、ちびっこものびのびできますよ。
〈上富良野〉残雪とのコントラストを撮る

国道237号線、上富良野町と美瑛町の境界となる深山峠。その展望台から上富良野側に2kmほど下った場所に、数多くのエゾヤマサクラが咲いています。国道沿いのため、意外とみんなスルーしてしまう(!)穴場かも。晴れた日にはくっきり、残雪輝く十勝岳連峰の姿と桜を同時に拝めます。

テイクアウトグルメ♡
がっつり派はこれ
みそ味で焼き上げたやわらか~い豚さがりに、半熟たまごをのっけた「かみふらの丼(600円)」。地元精肉店の弁当屋だけあって、上富良野名物・豚さがりのボリュームたるや!
■駅前弁当
上富良野町中町2丁目4-11 多田精肉店内
電話︎0167-45-5661
〈名寄〉白鳥ボートを漕ぎながら

広々とした園内の池には足漕ぎボートがあり、家族連れで楽しめます。パークゴルフ場、テニスコート、野球場のほか、公園を一周する散策路もおすすめ。隣接する旧名寄本線の鉄路上にはSL排雪列車「キマロキ」が屋外展示されているから、桜の後は鉄道遺産もね!

テイクアウトグルメ♡
魚介だしが◎
ラーメン屋だけど、たこ焼きもうまい!自慢のスープを使用した濃厚な味わいで、中とろとろ、たこ大きめ。写真は「キムチたこ焼き9個入り(500円)」。ピリ辛でビールに最高♡
■たこ焼き らーめんの店 花いち
名寄市西2条南7丁目第3グリーンビル1F
電話︎080-3744-6366
〈士別〉桜のアーチをくぐろうよ

無料キャンプ場や足に優しいレズライトを使用した本格ランニングコース、広~い白樺ロッジなどを構える自然公園です。そのロッジに抜ける道がなんともステキ!両側に桜の並木があり、GWごろにはピンク色のアーチに♡デートにぴったりの爽やかなスポットです。
〈中富良野〉神社でしっぽり

人気観光スポット・ファーム富田近く、中富良野ラベンダー園に隣接する穴場。エゾヤマザクラは50本ほどと少ないものの、まとまって咲いている様子が国道からもわかります。賑やかな観光客から離れ、静かに咲き誇る神社の桜はいかが。
〈深川〉実はSLもあるよ

約800本のエゾヤマザクラ、チシマザクラなどが植えられ、毎年大勢の市民で賑わう自然公園。今年の「桜まつり」は5月6日(日)、手ぶらでバーベキューも楽しめます。園内にはパークゴルフ場やウッドチップを敷き詰めたジョギングコース「桜山パワーアップロード」も。国道232号線の大きな看板が目印。

テイクアウトグルメ♡
侮るなかれ!
鶏串1本120円の「市場の焼き鳥」。国産若鳥と国産タマネギを使い、手差し、手焼き。ジューシーな肉汁にあなたもきっと驚くはず。自宅でチンして楽しめる冷凍串も販売しています。
■市場の焼き鳥
深川市音江町字広里(道の駅ライスランドふかがわ向い)
電話︎0164-34-5716

テイクアウトグルメ♡
人気弁当に桜ひらり
お花見シーズンは「深川そばめし俵むすび弁当(700円)」が桜バージョンに。深川産ふっくりんこで炊いたそばめしに、しゅうまい、玉子焼き、長いもフライなど。
■道の駅ライスランドふかがわ
深川市音江町広里59番地7
電話︎0164-26-3636
〈愛別〉愛のしるしに触れる

愛別のまちの木は桜です!市街近くにある標高260mの小高い丘が、桜の名所として知られる蓬莱山。愛別神社の境内でもあり、1989年のまちの木の制定に伴い約600本が植樹されました。多目的広場「ふれあい通り」にも、町民の結婚を祝って記念植樹した鮮やかな桜が。
※価格はすべて税込みです