
大学受験を考える高校生にとって、塾選びは重要です。この時期はテレビCMやチラシなどで多くの塾が魅力をアピールしていますが、指導してくれる先生がどんな人たちか、学習方法は自分に合っているのかー判断が難しく、不安に思っていませんか?
今回ライナーでは、全国最大規模の1100校を展開し、日本一の現役合格実績を誇る東進ネットワークの一員である練成会グループ「東進衛星予備校 旭川駅前校」(旭川市1条通10丁目)をリサーチしてきました。
東進ってどんなところ?
東進では、テレビ番組でもおなじみの現代文の林修先生や英語の今井宏先生をはじめ、実力講師陣のIT授業を受けることが出来ます。このほか独自のAIを活用した最先端の学習システム、効果的な演習講座など合格に導くたくさんのノウハウや仕組みがあります。
そうした詳しい学習方法については公式ウェブサイトに譲り、今回は特に、東進ならではの人と人との関わりを大切にした、様々な取り組みについて紹介します。
魅力① 現役大学生の「担任助手」がいる!
2023年3月現在、旭川駅前校には350人以上の生徒が通っています。
日々の学習は、担任と担任助手がタッグを組んで生徒一人ひとりの指導にあたっています。この担任助手を担うのは、地域の現役大学生。旭川医科大学、北海道教育大学旭川校の2つの国立大学がある土地柄、旭川駅前校は担任助手が充実しており、常時4〜6人が常駐しています(旭川駅前校の卒業生も多数在籍)。

旭川駅前校の担任助手である大野まどかさん(北海道教育大学旭川校/生活・技術教育専攻)は、担当する生徒の一日単位、一週間単位の勉強内容やスケジュールの組み立てはもちろん、日常生活について相談に乗る場面もあると言います。「教師を目指す自分にとって、人のサポートをできるのが嬉しい」とやりがいを感じています。

魅力② 「未来発見講座」でまだ知らない自分に出会う!
また、月に一度、各界の第一線で活躍する人々を講師に招く「未来発見講座」を開講。先を見通しにくい現代で、将来に向かう原動力となる夢や志を持つきっかけにしてほしいと、2020年からスタートした新しいカリキュラムです。
自らの志、目標の実現に向けて全力で取り組む講師の話を聞いたあと、チームでディスカッションし、自分の考えをまとめる経験を重ねていきます。これは、これまでの自分になかった新しい視点や考え方、さらには自分自身の夢を見つけることにも繋がります。
「将来の目標が定まると、学習のモチベーションがさらに高まります」と校舎長の藤元慎也さん。「そして同時に、大学進学を通過点として、自分の力で未来を切り開く力が身に付くはずです」と力を込めます。

生徒さんから見た印象は?
東進のこうした個性的な取り組みについて、実際に通う生徒さんの印象はどうでしょうか。
「高校受験と違って、大学受験は勉強内容も学校選びも、規模が大きく広がります。そのため最初は勉強の進め方に戸惑いがありました」と振り返るのは、旭川東高校(新高2)の熊谷優汰さん。
「しかし東進で担任の先生や担任助手のみなさん、チームのみんなと様々な経験をすることが刺激になって、自分の将来の目標が見つかりました。そして、それにむかってどんな勉強をしたらいいかを自分でも意識して設定できたので、得意な数学はこの1年間で高3の範囲まで終了。このあとは苦手科目に重点的に時間を使っていきます」と目標の実現に向けて、先を見通した作戦を立てています。

合格のために一生懸命勉強に打ち込むのは勿論、変化の激しい時代をたくましく生きていけるよう、心も成長させる学びの場。スタッフが作り出す落ち着いた空気の中で、生徒たちは日々、自主的に学びを深めています。
「高校受験まではある程度フォローできるけど、大学受験となると難しいー旭川駅前校は、そうした悩みをお持ちの保護者のみなさんにとって、頼れる存在でありたいと思っています。まずはお気軽に、1日体験や特別招待講習にお申込みください。お子さんの学習について、お困りごとのご相談も大歓迎ですよ!」と藤元校舎長はメッセージを送っています。
※記事は2023年3月現在の内容です
【2023年3月10日現在 旭川駅前校の現役合格実績】
※講習生・模試生は含みません
●国公立大学
京都大学 1名
大阪大学 3名
東北大学 3名
北海道大学 12名
札幌医科大学 3名
旭川医科大学 5名
他多数
●私立大学
早稲田大学 2名
慶応義塾大学 3名
東京理科大学 6名
●文部科学省所管外大学
防衛医科大学校 医学科 2名
他多数
〔PR〕
練成会グループ 東進衛星予備校 旭川駅前校
〒070-0031 北海道旭川市1条通10丁目 旭川練成会本校4F
TEL:0166-21-5104
https://www.renseikai.com/asahikawa/s-course/